” いざなぎ景気を超えた ” と言うけれど・・・。
- 2017-09-26(19:00) /
- FPのつぶやき
政府は今の景気回復は4年10か月にわたって続き、長さでは、
高度経済成長期まっただ中の好景気「いざなぎ景気」を超えた可能性が高いという
認識を示しました。
皆様、景気回復の実感は感じられてみえますでしょうか?
「ほとんど感じられていない」というのが大多数ではないでしょうか。
そうなんです。確かに長さでは戦後2番目になるかもしれませんが、
その内容は「これが本当に景気回復しているということなの?」と思ってしまう
中身なのです。
いざなみ景気 ⇒ 実質GDP成長率年あたり 11.51%
賃金伸び率年平均 13.6%(実質8.2%)
今回景気 ⇒ 実質GDP成長率年あたり 1.36%
賃金伸び率年平均 0.8%(実質-0.3%)
さらに、

(NHKオンラインより)
又、消費増税、社会保険料アップもこの間ありました。
どうですか?これで景気回復が実感できると思われますか。
指標としていいのは、失業率の低さと株価です。
企業の利益は過去最高を記録したりしてますが結局内部留保に回る分が増え、
国民の預貯金残高も増えるばかりです。
先行き不透明感ばかりが頭をよぎってのことでしょう。
こんな何が原因かはもうずっと以前から言われているのに一部を除けば、
いっこうに改まっていないということです。
選挙のためのパフォーマンスや既得権益に縛られた政策では
大部分を占める中間層以下まで回復の実感を感じることは見込めないと思います。
政治家や官僚の質の低下を思わせるニュースばかりが報道される昨今ですが、
まともな政治家や官僚が本業で取り上げられるようにしてほしいものです。
高度経済成長期まっただ中の好景気「いざなぎ景気」を超えた可能性が高いという
認識を示しました。
皆様、景気回復の実感は感じられてみえますでしょうか?
「ほとんど感じられていない」というのが大多数ではないでしょうか。
そうなんです。確かに長さでは戦後2番目になるかもしれませんが、
その内容は「これが本当に景気回復しているということなの?」と思ってしまう
中身なのです。
いざなみ景気 ⇒ 実質GDP成長率年あたり 11.51%
賃金伸び率年平均 13.6%(実質8.2%)
今回景気 ⇒ 実質GDP成長率年あたり 1.36%
賃金伸び率年平均 0.8%(実質-0.3%)
さらに、

(NHKオンラインより)
又、消費増税、社会保険料アップもこの間ありました。
どうですか?これで景気回復が実感できると思われますか。
指標としていいのは、失業率の低さと株価です。
企業の利益は過去最高を記録したりしてますが結局内部留保に回る分が増え、
国民の預貯金残高も増えるばかりです。
先行き不透明感ばかりが頭をよぎってのことでしょう。
こんな何が原因かはもうずっと以前から言われているのに一部を除けば、
いっこうに改まっていないということです。
選挙のためのパフォーマンスや既得権益に縛られた政策では
大部分を占める中間層以下まで回復の実感を感じることは見込めないと思います。
政治家や官僚の質の低下を思わせるニュースばかりが報道される昨今ですが、
まともな政治家や官僚が本業で取り上げられるようにしてほしいものです。
- 関連記事
-
- 民泊新法(住宅宿泊事業法)がまもなく施行!! (2018/02/25)
- 役所等公共機関も結構間違いはあります。届いた書類はチェックする癖を!! (2018/01/18)
- ” いざなぎ景気を超えた ” と言うけれど・・・。 (2017/09/26)
- 自動車の燃費表示が変わりました。ご存知ですか!? (2017/07/17)
- 統計・調査等のデータは背景をしっかり理解して把握しましょう!! (2017/05/18)
スポンサーサイト
- TAG :
- いざなぎ景気超え
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス