生命(医療)保険での 「 責任開始日(期) 」 とは?
- 2014-07-02(18:30) /
- 生命保険
生命(医療)保険を申し込まれると、気になることのひとつに
「いつから保障がはじまるのか」ということがあるのではないでしょうか。
生命(医療)保険では、
生命保険会社が契約上の責任(保険金・給付金の支払いなど)を開始する時期のことを
「責任開始日(期)」と言います。
(申込日や契約日とは原則、違います)
では、その責任開始日(期)はいつになるのでしょうか?
生命保険では原則、 「申込み」 ・ 「告知・診査」 ・ 「第一回保険料の払込み」 の
3つすべてが完了したときとなります。
この3つの順番はどうであれ、3つすべてが完了した時点です。
(保険会社の承諾(成立の可否)は、とりあえず関係ありません
<承諾後保険料支払いを除く>)
しかし、例外もあります。例外の代表は、「 がん保険 」 です。
ほとんどの「がん保険」では、責任開始日(期)までに
「通常の責任開始日(期)から3ヵ月または90日の免責期間」があり、
それを過ぎた翌日が責任開始日となります。
免責期間中にがんが発症しても保障はされず、契約は無効となります。
(医療保険でのがん特約についても原則、適用されますが、
詳細については必ずご確認ください)
あと、「第一回保険料の払込み」が3つの条件のひとつになっていますが、
こんな風に疑問を感じたことはありませんか?
「現金や振込みで支払った場合は、完了した時点とは領収証発行日であったり、
保険会社に着金した日とわかりやすいですが、
口座振替、クレカ払いの場合はいつが完了した時点なのか?」
というものです。
まず、わかりやすいのは「クレカ払い」です。
クレカ払いの場合は、オーソリゼーションといって、
クレジットカード会社にカード利用者の信用確認をし、承認番号を取得した時点です。
口座振替の場合は、少し厄介です。
それは、2パターンあって、「実際に振替口座から引き落としされた時点」を
完了した時点とするケースと
もうひとつは、そもそも責任開始日(期)の3つの条件からこの条件を外し、
残りの2つを満たした時点を責任開始日(期)とするケースです。
最近では、初回保険料キャッシュレス化がすすんでいますので、後者のケースが多いと
思われますが、必ずご確認ください。
後者のケースでは、「約款の改定」や「初回保険料の払込要件を不要とする専用特約」が
付加されているでしょう。
「責任開始日(期)」は、申込当初、非常に重要なものです。
特に、乗り換え契約においては顕著です。思わぬトラブルが起こらぬように
必ず、確認するようにしましょう!!
「いつから保障がはじまるのか」ということがあるのではないでしょうか。
生命(医療)保険では、
生命保険会社が契約上の責任(保険金・給付金の支払いなど)を開始する時期のことを
「責任開始日(期)」と言います。
(申込日や契約日とは原則、違います)
では、その責任開始日(期)はいつになるのでしょうか?
生命保険では原則、 「申込み」 ・ 「告知・診査」 ・ 「第一回保険料の払込み」 の
3つすべてが完了したときとなります。
この3つの順番はどうであれ、3つすべてが完了した時点です。
(保険会社の承諾(成立の可否)は、とりあえず関係ありません
<承諾後保険料支払いを除く>)
しかし、例外もあります。例外の代表は、「 がん保険 」 です。
ほとんどの「がん保険」では、責任開始日(期)までに
「通常の責任開始日(期)から3ヵ月または90日の免責期間」があり、
それを過ぎた翌日が責任開始日となります。
免責期間中にがんが発症しても保障はされず、契約は無効となります。
(医療保険でのがん特約についても原則、適用されますが、
詳細については必ずご確認ください)
あと、「第一回保険料の払込み」が3つの条件のひとつになっていますが、
こんな風に疑問を感じたことはありませんか?
「現金や振込みで支払った場合は、完了した時点とは領収証発行日であったり、
保険会社に着金した日とわかりやすいですが、
口座振替、クレカ払いの場合はいつが完了した時点なのか?」
というものです。
まず、わかりやすいのは「クレカ払い」です。
クレカ払いの場合は、オーソリゼーションといって、
クレジットカード会社にカード利用者の信用確認をし、承認番号を取得した時点です。
口座振替の場合は、少し厄介です。
それは、2パターンあって、「実際に振替口座から引き落としされた時点」を
完了した時点とするケースと
もうひとつは、そもそも責任開始日(期)の3つの条件からこの条件を外し、
残りの2つを満たした時点を責任開始日(期)とするケースです。
最近では、初回保険料キャッシュレス化がすすんでいますので、後者のケースが多いと
思われますが、必ずご確認ください。
後者のケースでは、「約款の改定」や「初回保険料の払込要件を不要とする専用特約」が
付加されているでしょう。
「責任開始日(期)」は、申込当初、非常に重要なものです。
特に、乗り換え契約においては顕著です。思わぬトラブルが起こらぬように
必ず、確認するようにしましょう!!
- 関連記事
-
- 請求のない未払保険金が約2割とは・・・!? (2014/08/07)
- 更新型の生命保険加入者等は、30歳代のうちに内容チェックを!! (2014/07/20)
- 生命(医療)保険での 「 責任開始日(期) 」 とは? (2014/07/02)
- 「 がん保険 」 正確な情報をもとに加入しましょう!! (2014/06/16)
- 生命保険は、やはり 「 入口 」 より 「 出口 」 のほうが大切!! (2014/05/31)
スポンサーサイト