fc2ブログ

今後、先進医療特約等の保障内容が改悪される可能性が!?

2018年9月18日、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社は、

同社の先進医療保険である「リンククロス コインズ」の保障内容を改定しました。

 ※ 先進医療とは、
   公的医療保険の対象ではなく、治療を受けたときの医療費は全額が自己負担です。
   ただし、一般的な自由診療と異なり、保険診療と併用することができます。
   一般的な自由診療は、原則として保険診療と併用することはできません。
   併用するときは治療の全体が自由診療とみなされ、保険診療分も含めて医療費の
   全額が自己負担になります。
   これに対して先進医療を利用する場合は、保険診療に含まれる診察・検査・投薬・入院
   などにかかる医療費については健康保険が適用され、自己負担が抑えられつつ、
   先進医療にかかる医療費のみが全額自己負担になります。
   なお、先進医療を受けられる病院は限られます。



この改定で注目されるのは、

これまでの支払事由に該当していた白内障を原因とする療養を除外したことです。

白内障の治療で適用される先進医療とは、「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」

ことです。これが除外されたことは非常にマイナス面であると

思います。


何故なら、その他の先進医療については受けられる可能性があまり高くないからです。


損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険株式会社が先陣を切ってこの保障を除外してきた

ということは、

採算ベースで合わなくなってきた証拠に他ならないでしょう。
(「多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術」の実施医療機関はここ4年間で2倍近くになり、
 それに比例して件数も2倍に増えているから)



今後、他社の先進医療保障内容についても同様の動きが出てくる可能性が十分考えられます。

先進医療保障について必要性を感じられる方は

早めに検討されたほうが良さそうですよ・・・。



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
先進医療保障
改悪
改定

先進医療の大幅拡大は 『 抗ガン剤 』 からスタート!?

ガンの治療は、大きく分けて、

「外科的手術」、「放射線治療」、「抗ガン剤やホルモン剤を投与する化学治療」

3つとなります。

今回取り上げるのは、このなかの

「抗ガン剤やホルモン剤を投与する化学治療」です。

アベノミクスの成長戦略では、

「最先端医療迅速評価制度(抗がん剤・再生医療・医療機器等)」(仮称)推進が

発表されています。


その中に「先進医療の大幅拡大」と謳って、

保険診療と保険外の安全な先進医療を幅広く併用して受けられるようにするため、

新たに外部機関等による専門評価体制を創設し、評価の迅速化・効率化を図る

「最先端医療迅速評価制度(仮称)」(先進医療ハイウェイ構想)を推進することにより、

先進医療の対象範囲を大幅に拡大する。


このため、本年秋を目途にまず抗がん剤から開始する。

となっております。


このことから、

これからのガン治療での「抗ガン剤やホルモン剤を投与する化学治療」において、

新規に開発される抗がん剤などが、

先進医療の範疇になることが増えてくると予想されます。

そうなると、医療保険ガン保険において、

「先進医療まで保障されること」が今まで以上に重要になってくるかもしれません。

治療法などが進化するのに合わせて、保険も見直す必要があります。

”いざという時 ” に役に立たなければ、保険に加入されてみえる意味はありません。

時折、内容を確認することを忘れないようにしてください!!



関連記事
TAG :
ガン治療
ガン保険
医療保険
先進医療保障

先進医療保障について

医療保険の見直し等、ご検討の際にお話がでてくるのが『先進医療保障』です。

最近では、CMなどでよくアピールされているので認知されてきておりますが、

以前には無かった保障です。

月々の保険料は非常に少額なのに、保障額が高いと思って入られてみえる方は多いのでは

ないでしょうか?

今回は事実をもとに先進医療についてお話をしたいと思います。

前もってお話しておきますが、先進医療保障が良い・悪いという話ではなく

事実を知ってもらって、御自身でその必要性の是非を判断いただく材料のお話です。

まず、医療費についてですが、個人的に考えるのですが3つに分かれている

思います。

 ① 公的医療保険が適応できるもの(原則3割負担)

 ② 先進医療の承認を受けているもの

 ③ 上記以外のもの

民間の医療保険で対象となるのが、①の自己負担部分と②の技術料等、③の一部です。

先進医療保障とは、上記②のうちで公的医療保険が適応できない、おもに技術料などを保障

するものです。

平成23年6月30日時点で先進医療と承認されている技術数は、

第2項と第3項を合わせて123種類

遡って平成19年6月30日時点から見ると、117→91→107→110→123 というように

推移しており、1年間の増減が激しいことがわかります。

ちなみに平成24年1月1日時点では132種類に増えています

増減する理由は、実施するなかで、効果が高い治療技術と確認されれば公的医療保険適用と

なって先進医療から外れ、効果が薄いようなら廃止されるからです。


多くの方に誤解されてるのは、「先進」と銘打っているので、必ず治る最先端の治療という

イメージがついてしまって、従来の保険診療では治らないとしている向きがあることです。

本来なら、実験段階で効果が確かでないのが先進医療、健康保険で受けられる治療は

効果が確認された治療と認識しておくべきなのです。

 
また、その医療費についても「高額なものばかり」との誤解があるようですが、実際はそんな

ことはありません。

確かに、ガンにおける重粒子線治療や陽子線治療については、250~300万円程度と

高額ですが、それ以外は100万円を超える治療はそれほど多くありません


実施件数もそれぞれ年間873件、1508件とガン患者数(年間170万人と推定)の

1%にも達しない実施件数です
。そして、実施できる医療機関もさほど多くありません。

だから、保険料が少額で成り立つのです。


しかし、リスクマネジメントの観点から考えると起こる確率が低く、起こったときの損害額が

大きいものには ”保険 ”という手段は最適です。


以上のような事実があります。保障が必要かどうかは価値観等により人それぞれでないかと

考えます。

当たり前ですが、保険はそのリスクが起こったときには非常に有難いものですが、その起こる

確率と支払う保険料とのバランスが問題なのです。

その点を十分に吟味して、ご判断ください!!



参考資料はこちら↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020gmf-att/2r98520000020gr2.pdf#search='先進医療の実績報告について'


関連記事
TAG :
先進医療
先進医療保障
医療保険
プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ