とっても便利な 『ハザードマップポータルサイト』 をご紹介!!
- 2018-07-25(18:45) /
- 未分類
大阪北部地震・西日本豪雨で被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。 <(_ _)>
今回の岡山県倉敷市真備町地区の浸水区域は、洪水ハザードマップが予測していた
浸水区域とおおむね同じであったことを皆様御存知でしょうか?
私は火災(地震)保険を扱う関係で、ご提案時に必ずハザードマップをお見せしますので、
日頃から各自治体のハザードマップをみています。
ただ、どの程度予測精度がいいのかは気になっていました。
今回の真備町地区だけでなく、2015年9月に発生しました鬼怒川水害の際にも
洪水ハザードマップをチェックしましたが、概ね予測と同じでした。
このように予測精度が高いことがわかったハザードマップを活用しない手はありません。
そこで今回は下記の便利なサイトをご紹介します。

参照サイトはこちら↓
国土交通省ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/
各自治体により公表されているハザードマップの種類や数は違うのですが、
「わがまちハザードマップ」で御自身の自治体のそれを確認できます。
「重ねるハザードマップ」を使えば、地図から又は、住所からピンポイントで
さまざまなハザードマップを詳細に確認することができます。
災害発生時の避難経路や避難場所も確認できます。
さらに便利なのが、土地の特徴や成り立ちまで地図や写真を自由に重ねて
表示できるのです。
これなら災害対策としてだけでなく、土地購入検討時や建物計画時に必要な情報も
手間なく入手可能です。
災害リスクの低い土地を選択出来たり、地盤状況を把握出来たり、
地盤の高さを決定する材料になったり、水災補償が必要かどうかの判断基準になったりと
色々と活用出来ると思われます。
一度、このサイトで御自身がお住まいの地域のこれらの情報をご覧になってみられることを
お勧め致します!!
最後に、まだまだ猛暑が続くようです。
災害復旧に向け、奮闘・御尽力されてみえます皆様、
くれぐれもお体には気をつけて下さい。
一日も早く被災された方々が日常生活に戻れますよう
心よりお祈り申し上げます。<(_ _)>
今回の岡山県倉敷市真備町地区の浸水区域は、洪水ハザードマップが予測していた
浸水区域とおおむね同じであったことを皆様御存知でしょうか?
私は火災(地震)保険を扱う関係で、ご提案時に必ずハザードマップをお見せしますので、
日頃から各自治体のハザードマップをみています。
ただ、どの程度予測精度がいいのかは気になっていました。
今回の真備町地区だけでなく、2015年9月に発生しました鬼怒川水害の際にも
洪水ハザードマップをチェックしましたが、概ね予測と同じでした。
このように予測精度が高いことがわかったハザードマップを活用しない手はありません。
そこで今回は下記の便利なサイトをご紹介します。

参照サイトはこちら↓
国土交通省ハザードマップポータルサイト
https://disaportal.gsi.go.jp/
各自治体により公表されているハザードマップの種類や数は違うのですが、
「わがまちハザードマップ」で御自身の自治体のそれを確認できます。
「重ねるハザードマップ」を使えば、地図から又は、住所からピンポイントで
さまざまなハザードマップを詳細に確認することができます。
災害発生時の避難経路や避難場所も確認できます。
さらに便利なのが、土地の特徴や成り立ちまで地図や写真を自由に重ねて
表示できるのです。
これなら災害対策としてだけでなく、土地購入検討時や建物計画時に必要な情報も
手間なく入手可能です。
災害リスクの低い土地を選択出来たり、地盤状況を把握出来たり、
地盤の高さを決定する材料になったり、水災補償が必要かどうかの判断基準になったりと
色々と活用出来ると思われます。
一度、このサイトで御自身がお住まいの地域のこれらの情報をご覧になってみられることを
お勧め致します!!
最後に、まだまだ猛暑が続くようです。
災害復旧に向け、奮闘・御尽力されてみえます皆様、
くれぐれもお体には気をつけて下さい。
一日も早く被災された方々が日常生活に戻れますよう
心よりお祈り申し上げます。<(_ _)>
- 関連記事
-
- キャッシュレス決済が乱立。まとめてみました!! (2018/12/28)
- iDeCo(個人型確定拠出年金)の「年単位拠出」とは? (2018/09/14)
- とっても便利な 『ハザードマップポータルサイト』 をご紹介!! (2018/07/25)
- 社会保険料の落とし穴!? (2018/04/18)
- NHK受信料 初の憲法判断が本日出されました!! (2017/12/06)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
平成26年地価公示(平成26年1月1日時点)が公表されました!!
- 2014-03-20(18:27) /
- 住宅(不動産)
2014.3.18 に平成26年地価公示が公表されました。
平成25年1月以降の1年間の地価については、
・ 全国平均では、住宅地、商業地ともに依然として下落をしているものの
下落率は縮小傾向を継続。
・ 三大都市圏平均では、住宅地、商業地ともに上昇に転換。
・ 上昇地点数の割合は、全国的に大幅に増加。
特に、三大都市圏では、
住宅地の約1/2の地点が上昇、商業地の約2/3の地点が上昇。
一方、地方圏では住宅地、商業地ともに約3/4の地点が下落。
・ 都道府県地価調査(7月1日時点の調査)との共通地点で半年毎の地価動向をみると、
三大都市圏の住宅地はほぼ同率の上昇、商業地は後半上昇を強める。
また、地方圏の住宅地、商業地ともに後半は下落率が縮小。
私の営業エリアである名古屋圏についてみてみると、
住宅地は、上昇地点の割合が大幅に増加し、半数以上の地点が上昇となっています。
愛知県は昨年に引き続き上昇となり、特に名古屋市及びその周辺部である尾張地域、
西三河地域の多くで上昇基調となっています。なお、半年毎の地価動向をみると
同率の上昇となっています。
商業地は、上昇地点の割合が大幅に増加し、6割弱の地点が上昇となりました。
愛知県は下落から上昇に転じ、特に名古屋市及びその周辺部である尾張地域、
西三河地域の多くで上昇基調となっている。
なお、半年毎の地価動向をみると後半上昇が強まりました。
平成26年地価公示の詳細は、こちら↓
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2014/index.html
名古屋圏の住宅地の変動率上位5位は、
順位 標準地の所在地 平成25年公示価格 平成26年公示価格 変動率%
1 愛知県 名古屋市東区橦木町3丁目 329,000 364,000 10.6
2 愛知県 名古屋市東区徳川町809番 240,000 265,000 10.4
3 愛知県 名古屋市東区徳川1丁目 232,000 251,000 8.2
4 愛知県 名古屋市中村区鈍池町1丁目 150,000 162,000 8.0
5 愛知県 名古屋市東区白壁3丁目 271,000 292,000 7.7
となっています。
感想としては、名古屋市内、尾張地域、西三河地域の多くでは上昇基調は明白ですが、
まだまだ、その他の地方圏では下落率は下がっているものの、上昇とはなっておらず、
地域間格差が顕著であると思われます。
全体的な上昇には、もう一段階上の景気回復(賃金上昇が中小企業等にも拡大するなど)が
待たれるのではないでしょうか。
平成25年1月以降の1年間の地価については、
・ 全国平均では、住宅地、商業地ともに依然として下落をしているものの
下落率は縮小傾向を継続。
・ 三大都市圏平均では、住宅地、商業地ともに上昇に転換。
・ 上昇地点数の割合は、全国的に大幅に増加。
特に、三大都市圏では、
住宅地の約1/2の地点が上昇、商業地の約2/3の地点が上昇。
一方、地方圏では住宅地、商業地ともに約3/4の地点が下落。
・ 都道府県地価調査(7月1日時点の調査)との共通地点で半年毎の地価動向をみると、
三大都市圏の住宅地はほぼ同率の上昇、商業地は後半上昇を強める。
また、地方圏の住宅地、商業地ともに後半は下落率が縮小。
私の営業エリアである名古屋圏についてみてみると、
住宅地は、上昇地点の割合が大幅に増加し、半数以上の地点が上昇となっています。
愛知県は昨年に引き続き上昇となり、特に名古屋市及びその周辺部である尾張地域、
西三河地域の多くで上昇基調となっています。なお、半年毎の地価動向をみると
同率の上昇となっています。
商業地は、上昇地点の割合が大幅に増加し、6割弱の地点が上昇となりました。
愛知県は下落から上昇に転じ、特に名古屋市及びその周辺部である尾張地域、
西三河地域の多くで上昇基調となっている。
なお、半年毎の地価動向をみると後半上昇が強まりました。
平成26年地価公示の詳細は、こちら↓
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2014/index.html
名古屋圏の住宅地の変動率上位5位は、
順位 標準地の所在地 平成25年公示価格 平成26年公示価格 変動率%
1 愛知県 名古屋市東区橦木町3丁目 329,000 364,000 10.6
2 愛知県 名古屋市東区徳川町809番 240,000 265,000 10.4
3 愛知県 名古屋市東区徳川1丁目 232,000 251,000 8.2
4 愛知県 名古屋市中村区鈍池町1丁目 150,000 162,000 8.0
5 愛知県 名古屋市東区白壁3丁目 271,000 292,000 7.7
となっています。
感想としては、名古屋市内、尾張地域、西三河地域の多くでは上昇基調は明白ですが、
まだまだ、その他の地方圏では下落率は下がっているものの、上昇とはなっておらず、
地域間格差が顕著であると思われます。
全体的な上昇には、もう一段階上の景気回復(賃金上昇が中小企業等にも拡大するなど)が
待たれるのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 名古屋市の南海トラフハザードマップを入手!! (2014/04/27)
- 「中古住宅」と「すまい給付金」 (2014/04/11)
- 平成26年地価公示(平成26年1月1日時点)が公表されました!! (2014/03/20)
- 太陽光発電の全量買取(自宅設置)は、事業所得 o r 雑所得 どっち!? (2014/03/10)
- 住宅着工までの満足度で一番低いのは、資金計画・税金アドバイス!! (2014/02/20)
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
土地価格に影響を与える要素とは?
- 2014-02-06(18:55) /
- 住宅(不動産)
アベノミクスによる資産価格の上昇は顕著になっております。
地域によっては、まだまだ横ばいというところはあるものの、
下げ止まり感はあるのではないでしょうか?
今回は、土地価格を判断する際に参考となる
「土地価格に影響を与える要素」に
ついてお話したいと思います。
土地価格を左右する要素として、土地の所在というものはすぐに思いつくでしょう。
最寄駅まで徒歩〇分、人気の高い地区である、物件自体が希少な地域などは
土地の所在によるものです。
そのほか、地形・方位などもすぐに浮かぶでしょう。
整形地である、南向き・角地などが典型例です。
あとは、道路状況というものがあります。道路の幅だけでなく、
公道or私道、建築基準法上の道路かどうか、セットバックはどうかなど。
専門的なところとしては、法令上の制限や都市計画の有無と内容、インフラ状況が
あげられます。
これらの内容によっては、建築できるものの範囲や予算が大きく変わってきますので
重要なものです。
(表面的な土地価格だけで判断することは時にはリスクとなります)
また、最近では地盤や災害時状況予想にも気を配る必要があります。
これらは、地名や口コミ、国土地理院の旧版地図、地域のハザードマップなどから
情報入手できます。
最後に忘れてはならないのが、土地履歴情報です。
どんな利用状況であったのか、所有者はどうか、売却に至った経緯は何かなどです。
このように土地価格に影響を及ぼす要素はさまざまあります。
周辺相場に比べて、高い・安いということは何かしらの要因があるはずです。
購入時期(売り手市場・買い手市場)の見極めも含めて、
じっくりと検討するようにしましょう。
(不動産業者の営業戦略だけに踊らされないように)
地域によっては、まだまだ横ばいというところはあるものの、
下げ止まり感はあるのではないでしょうか?
今回は、土地価格を判断する際に参考となる
「土地価格に影響を与える要素」に
ついてお話したいと思います。
土地価格を左右する要素として、土地の所在というものはすぐに思いつくでしょう。
最寄駅まで徒歩〇分、人気の高い地区である、物件自体が希少な地域などは
土地の所在によるものです。
そのほか、地形・方位などもすぐに浮かぶでしょう。
整形地である、南向き・角地などが典型例です。
あとは、道路状況というものがあります。道路の幅だけでなく、
公道or私道、建築基準法上の道路かどうか、セットバックはどうかなど。
専門的なところとしては、法令上の制限や都市計画の有無と内容、インフラ状況が
あげられます。
これらの内容によっては、建築できるものの範囲や予算が大きく変わってきますので
重要なものです。
(表面的な土地価格だけで判断することは時にはリスクとなります)
また、最近では地盤や災害時状況予想にも気を配る必要があります。
これらは、地名や口コミ、国土地理院の旧版地図、地域のハザードマップなどから
情報入手できます。
最後に忘れてはならないのが、土地履歴情報です。
どんな利用状況であったのか、所有者はどうか、売却に至った経緯は何かなどです。
このように土地価格に影響を及ぼす要素はさまざまあります。
周辺相場に比べて、高い・安いということは何かしらの要因があるはずです。
購入時期(売り手市場・買い手市場)の見極めも含めて、
じっくりと検討するようにしましょう。
(不動産業者の営業戦略だけに踊らされないように)
- 関連記事
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス