「相続放棄」の失敗事例
- 2017-06-20(18:55) /
- 相続
先日、「相続放棄」の失敗事例として、こんな記事を読みましたのでご紹介します。
(事例) 父親を亡くしたOさんは、兄からの提案で相続放棄の手続きをしました。
相続財産の大半は自宅と預貯金なので、同じ相続人の母親が生活に困ら
ないよう、すべて母親に譲るということで、兄と相続放棄の書類に署名捺印
したのです。
ところが遺産分割協議が始まる段階になって、大きな間違いを犯したことに
気づきました。
それは、Oさんと兄が相続放棄すると、父の弟と妹(Oさんの伯父と叔母)に
相続権が移行してしまうのです。
慌てて伯父と叔母に相続放棄を頼みましたが応じてくれません。
これは、「相続放棄」と「相続分の放棄」とを間違えた事例です。
以前の記事で
「相続の放棄」と「相続分の放棄」は違うものです!!
http://riplabo.blog.fc2.com/category9-1.html
で詳細はお読みいただければと存じますが、要は「相続放棄」では相続権が移行すると
いうことを知らなかったわけです。
(相続分の放棄では相続権は移行しません)
さらに、「相続放棄」に関する面倒くさい手間も必要ありませんでした。
では、こういった間違いによる「相続放棄」は撤回出来ないのでしょうか?
「撤回できる」とされている法的ケースとしては、
〇 詐欺や脅迫により手続きしたケース
〇 未成年者の相続人が勝手に手続きしたケース
〇 後見人が勝手に手続きしたケース
などがありますが、今回は当てはまっておりません。
今回のケースでは、撤回できる余地はあるものの、裁判により判断を求めなければ
なりません。
折角の母親の為との行為が、チョットした間違いで大事になってしまったケースです。
(叔父、叔母が相続放棄しないのは正直不自然ですが)
有り得ない事例ではありませんので、再度、「相続放棄」と「相続分の放棄」の違いを
理解しておいてください!!<(_ _)>
(事例) 父親を亡くしたOさんは、兄からの提案で相続放棄の手続きをしました。
相続財産の大半は自宅と預貯金なので、同じ相続人の母親が生活に困ら
ないよう、すべて母親に譲るということで、兄と相続放棄の書類に署名捺印
したのです。
ところが遺産分割協議が始まる段階になって、大きな間違いを犯したことに
気づきました。
それは、Oさんと兄が相続放棄すると、父の弟と妹(Oさんの伯父と叔母)に
相続権が移行してしまうのです。
慌てて伯父と叔母に相続放棄を頼みましたが応じてくれません。
これは、「相続放棄」と「相続分の放棄」とを間違えた事例です。
以前の記事で
「相続の放棄」と「相続分の放棄」は違うものです!!
http://riplabo.blog.fc2.com/category9-1.html
で詳細はお読みいただければと存じますが、要は「相続放棄」では相続権が移行すると
いうことを知らなかったわけです。
(相続分の放棄では相続権は移行しません)
さらに、「相続放棄」に関する面倒くさい手間も必要ありませんでした。
では、こういった間違いによる「相続放棄」は撤回出来ないのでしょうか?
「撤回できる」とされている法的ケースとしては、
〇 詐欺や脅迫により手続きしたケース
〇 未成年者の相続人が勝手に手続きしたケース
〇 後見人が勝手に手続きしたケース
などがありますが、今回は当てはまっておりません。
今回のケースでは、撤回できる余地はあるものの、裁判により判断を求めなければ
なりません。
折角の母親の為との行為が、チョットした間違いで大事になってしまったケースです。
(叔父、叔母が相続放棄しないのは正直不自然ですが)
有り得ない事例ではありませんので、再度、「相続放棄」と「相続分の放棄」の違いを
理解しておいてください!!<(_ _)>
- 関連記事
スポンサーサイト