fc2ブログ

平成25年度 国民年金支給額(満額)と保険料について

1月下旬の情報で恐縮ですが、

2013年1月25日、総務省から「平成24年平均の全国消費者物価指数」

対前年比変動率0.0%となったことが発表されました。

このことにより、

平成25年度4月~9月国民年金支給額は、

平成24年度の支給額を据え置くことになりました。


年金支給額の算出にあたっては、「物価スライド」というものがあり、

前年の物価の対前年比変動率を参考に算出することになっています。

この物価スライドは、デフレ下の状況ではマイナスイメージかもしれませんが、

実は、他の制度では、ほとんどみられない非常にメリットの大きい制度なのです。
(なぜなら、貨幣価値が下がったときのヘッジをしてくれるのですから)


ちなみに、国民年金支給額(満額)は、平成24年度と同じ

月額 65,541円 です。

しかし、平成25年10月以降(12月支払い分以降)の年金額は、

4月から9月までの額から1.0%引き下がることになります。


その理由は、現在支給されている年金額が、

平成12年度から14年度にかけて、物価下落したにもかかわらず、

特例法でマイナスの物価スライドを行わず年金額を据え置いたことなどにより、

本来の年金額より2.5%高い水準(特例水準)で支払われていて、

この特例水準について、現役世代(将来、年金を受け取る人)の年金額の確保につなげ、

世代間の公平を図るため、平成25年度から27年度までの3年間で解消する法律が、

平成24年11月に成立し、10月から施行されるためです。

解消スケジュールは、平成25年10月から ▲1.0%、

          平成26年 4月から ▲1.0%、

          平成27年 4月から ▲0.5%、 となっています。

*法律に規定されている各手当についても、同様の趣旨により、減額されます。
                         (減額率は異なります)


厚生労働省 報道発表内容はこちら↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002tg08.html

詳しい年金額の改定の仕組みPDFはこちら↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002tg08-att/2r9852000002tg1p.pdf


最後に、平成25年度の国民年金保険料は、

月額 15,040円 となります。
(平成24年度から60円の引上げ)

皆様、不払い、未払いの無いようにしてください!!




関連記事
スポンサーサイト



TAG :
国民年金支給額
国民年金保険料
年金額改定
プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ