機構団信代わりの民間生保は、加入のタイミングに注意!!
- 2016-08-09(19:00) /
- 住宅(不動産)
フラット35で住宅ローンを組むときは、
団体信用生命保険(以後、団信)加入は、任意になります。
その際、団信に加入するか・しないかと併せて加入するのなら、
機構団信にするか、民間生保で代用するかが問題になります。
今回の主旨は違いますので、先に申し上げますと、加入するのなら
加入年齢とリスク細分型に加入できる条件が整っているかどうかで
機構団信にしたほうがいいかどうかが異なります。
概ね、35歳程度(リスク細分型に加入できる条件が整っているのなら40歳程度)迄なら
民間生保、そうでなければ機構団信が有利でしょう。
(もちろん、保険会社や商品の違い、繰上返済の予定等条件で異なってきます)
ここからが本題です。もし、機構団信代わりに民間生保に加入されるのなら
その加入のタイミングに注意してください。
多くの方は、” 家の引渡しまでに民間生保に加入すれば良い ” と考えてみえるようですが、
正解は、フラット35の融資承認が降りた直後に民間生保も申し込んでください。
何故なら、生命保険には診査(告知)というものが当然あり、必ず加入できるとは
限らないからです。
状況によっては、他の保険会社を検討したり、機構団信にせざるを得ない場合も
あり得ます。
ですので、融資承認が降りた直後に申し込んでおくほうがベストなのです。
過去の事例で、民間生保に申し込む条件がなかなか整わずに
家の引渡しから空白期間が出来てしまった事例があります。
御自身で勝手に ” 大丈夫 ” と思い込まないようにしてください!!<(_ _)>
団体信用生命保険(以後、団信)加入は、任意になります。
その際、団信に加入するか・しないかと併せて加入するのなら、
機構団信にするか、民間生保で代用するかが問題になります。
今回の主旨は違いますので、先に申し上げますと、加入するのなら
加入年齢とリスク細分型に加入できる条件が整っているかどうかで
機構団信にしたほうがいいかどうかが異なります。
概ね、35歳程度(リスク細分型に加入できる条件が整っているのなら40歳程度)迄なら
民間生保、そうでなければ機構団信が有利でしょう。
(もちろん、保険会社や商品の違い、繰上返済の予定等条件で異なってきます)
ここからが本題です。もし、機構団信代わりに民間生保に加入されるのなら
その加入のタイミングに注意してください。
多くの方は、” 家の引渡しまでに民間生保に加入すれば良い ” と考えてみえるようですが、
正解は、フラット35の融資承認が降りた直後に民間生保も申し込んでください。
何故なら、生命保険には診査(告知)というものが当然あり、必ず加入できるとは
限らないからです。
状況によっては、他の保険会社を検討したり、機構団信にせざるを得ない場合も
あり得ます。
ですので、融資承認が降りた直後に申し込んでおくほうがベストなのです。
過去の事例で、民間生保に申し込む条件がなかなか整わずに
家の引渡しから空白期間が出来てしまった事例があります。
御自身で勝手に ” 大丈夫 ” と思い込まないようにしてください!!<(_ _)>
- 関連記事
-
- 現状の不動産動向指数(住宅)はどうなってる? (2017/01/11)
- 住宅取得時期の最適なタイミングの考え方とは? (2016/10/09)
- 機構団信代わりの民間生保は、加入のタイミングに注意!! (2016/08/09)
- 熊本地震で初めて適用される 『 二重ローン救済策 』 とは? (2016/05/14)
- 中古住宅の新たな評価方法とは?(戸建住宅価格査定マニュアル改定) (2016/03/11)
スポンサーサイト