fc2ブログ

税務調査の「無予告調査」 は増えている!?

税務調査「事前通知」が原則、義務化されて1年以上が経過しました。

それなのに私の周辺では「無予告調査」を受けているケースがみられます。


気になって調べてみましたら、実は、

無予告調査」は減らないどころか、以前よりも増えているかもという話でした。


その理由は、今回の国税通則法改正では、「事前通知」が原則、義務化されたと同時に

「事前通知を要しない場合」とする例外規定も合わせて法定化されたかららしい。



「事前通知を要しない場合」とは、

税務署等が保有する情報から、事前通知をすることにより正確な事実の把握を困難にする、

または調査の適正な遂行に支障を及ぼすおそれがあると認められる場合とのこと。



もちろん、その判断は国税調査側に委ねられています。

であれば、こんな抽象的な表現の例外規定では、その運用に疑問を感じる面も・・・。
(過去に些細なミスや申告漏れがあったケースと具体的な例もあるようですが)


では受け手は、一切の準備や確認が許されない「無予告調査」を

一旦、断ることはできないのでしょうか?


「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」という罰則規定の対象となる可能性が

あるため、むやみに断ることはできないようですが、

冠婚葬祭や会社の休業日、天変地異による災害や事件・事故等の対応などという

「調査を受けることができない合理的な理由」があれば断ることもできるようです。


ちなみに、海外出張や代表者でなければ対応できないような重要な商談・会議への出席等

についても、「合理的理由」をうまく説明して、調査を断っている例もあるといいます。


不正を働く気などまったく無くて、慣れない税務調査にまともに対応できないだけと

いう方は、少なからずおみえになると思います。

「合理的理由」で断れる場合もあるということを知っておくだけでも、

多少、心のゆとりが違ってくるのではないでしょうか。



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
税務調査
無予告調査
事前通知義務化
プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ