fc2ブログ

新規住宅ローンの長短金利が急接近。実質金利で比較してみました!!

マイナス金利の影響が長期金利にも拡大し、長短金利が急接近しております。

新規の住宅ローンの方だけでなく、借り換えの方も含め、

変動金利 or 長期固定金利、どちらにしたほうがいいか迷われているところでしょう。


今回は、実質金利(融資手数料も保険料も金利に換算した)で、

変動金利とフラット35S(9割以下、10年間金利優遇)

比較してみたいと思います。
(変動金利についてはとりあえず、ずっと当初の金利のままという前提です)


比較の前提 : 借入者 年齢 30歳 男性 非喫煙者、借入期間 35年、借入額3,000万円 

       変動金利 表面金利 0.7%(保証料込)、融資手数料 54,000円

       フラット35S 表面金利 当初10年 0.59% ⇒ 11年目以降 0.89%
                      (8月の見込金利でやってみました)

       融資手数料 借入額の0.5%⇒150,000円、
       団信代わりに収入保障保険 保険金 8万円/月を利用


すると、詳細な計算は省略させて頂きますが、実質金利差では、

約0.263%の差
になりました。(この差を今回の場合で金額にすると約152万円)


金利変動に対する安心料として、この0.263%は

妥当と思われますか?

それとも高い、低い・・・。どう思われますか?



ちなみに、上記の計算は約定どおり35年で返済した場合の計算です。

これを15年繰り上げて、20年で返済した場合のこの差は0.15%程度になる感じです。

益々迷わせてしまっているかもしれませんが、繰上返済すればその差はさらに縮まります。


現状、長短金利はここまで急接近しております。

安心料としての価値判断、実際の返済年数等を勘案してご決断ください。<(_ _)>



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
長短金利差
住宅ローン金利
プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ