fc2ブログ

【 白色申告者注意 】 青色申告への変更も視野に!!

確定申告には、青色申告白色申告2種類があります。

ざっくりお話すると、

事業届を提出し、税務申告は青色申告と申請すれば青色申告となり、

そうでなければ、基礎控除の枠を超えた収入がある人は白色申告者となります。


青色申告と白色申告の違いは、おおまかには、

 ・ 複式帳簿の記帳義務があるのかないのか
 (白色申告者は事業所得が300万円以内であるならば、記帳なしに領収書から
  計算だけすればOK)

 ・ 控除が受けられるかどうか

違いで、記帳する手間と控除のどちらを取るかで

青色申告にするのか、白色申告にするのかが違っていたわけです。

(単に、青色申告にする申請をせずにおざなりに白色申告のままという方もみえますが)


しかし、2014年1月(来年3月以降申告分)からは、

すべての白色申告者に記帳義務と記録保存義務が生じることとなりました。
(すでにスタートしているということです)

白色申告者に義務化されるのは、簡易な方法による記帳ですが、

結局は、会計ソフトなどに頼ることになるケースが多いのではないでしょうか?

手書きの帳簿やExcelでなんとかしようという方は別ですが、

そうであるならば、手間は青色申告も白色申告もあまり変わりません。


でしたら、青色申告への変更も視野に入れられてはどうでしょうか。

青色申告には、特別控除額が10万円65万円2種類がありますが、

10万円のほうならば、記帳は簡易簿記で結構ですし、正式な決算書はなくても構いません。

また、赤字処理や減価償却もできて節税になります。

検討してみる価値はあるのではないでしょうか。


注意点としては、白色申告から青色申告に切り替えるのならば、

青色申告の承認を受けようとする年の3月15日までに納税地の所轄税務署長に

「青色申告承認申請書」を提出しなくてはいけないことです。

青色申告制度についてはこちら(国税庁HP)↓
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

期限があることをお忘れなく!!



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
白色申告者
記帳義務化
青色申告
プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ