2020年公示地価が公表されました!!
- 2020-03-20(18:45) /
- 住宅(不動産)
国土交通省は、2020年(令和2年)地価公示の結果を、3月18日に公表しました。
☆ 令和2年地価公示結果の概要としましては、
平成31年1月以降の1年間の地価について
○全国平均では、全用途平均が5年連続の上昇となり、上昇幅も4年連続で拡大し
上昇基調を強めている。用途別では、
住宅地は3年連続、商業地は5年連続、工業地は4年連続の上昇、
いずれも上昇基調を強めている。
○三大都市圏をみると、全用途平均・住宅地・商業地・工業地のいずれについても、
各圏域で上昇が継続し、東京圏及び大阪圏では上昇基調を強めている。
概要でみますと、上記のように上昇基調を強めているとのことですが、
地域別では明暗が分かれております。
幣事務所の営業エリア、住宅地に絞ってみてみますと、
愛知県 上昇 851 横ばい 248 下落 197 地点
変動率 1.1(1.2) ( )内は前年変動率
岐阜県 上昇 38 横ばい 48 下落 167 地点
変動率 ▲0.8(▲0.7) ( )内は前年変動率
三重県 上昇 80 横ばい 41 下落 170 地点
変動率 ▲0.7(▲1.0) ( )内は前年変動率
上記のように、
愛知県については上昇基調ですが昨年より0.1ポイント変動率は下がっております。
岐阜県については、下降基調で変動率も昨年より0.1ポイント大きくなっております。
三重県については、下降基調ですが変動率が0.3ポイント小さくなっております。
平均でみれば上記のようになりますが、
上昇、下降基調のなかでも下がった地点、上がった地点はもちろんあります。
もし参考にされる場合は、ご希望の地域に近い地点であることや土地条件等も
加味してみて頂くようにしてください!!
☆ 令和2年地価公示結果の概要としましては、
平成31年1月以降の1年間の地価について
○全国平均では、全用途平均が5年連続の上昇となり、上昇幅も4年連続で拡大し
上昇基調を強めている。用途別では、
住宅地は3年連続、商業地は5年連続、工業地は4年連続の上昇、
いずれも上昇基調を強めている。
○三大都市圏をみると、全用途平均・住宅地・商業地・工業地のいずれについても、
各圏域で上昇が継続し、東京圏及び大阪圏では上昇基調を強めている。
概要でみますと、上記のように上昇基調を強めているとのことですが、
地域別では明暗が分かれております。
幣事務所の営業エリア、住宅地に絞ってみてみますと、
愛知県 上昇 851 横ばい 248 下落 197 地点
変動率 1.1(1.2) ( )内は前年変動率
岐阜県 上昇 38 横ばい 48 下落 167 地点
変動率 ▲0.8(▲0.7) ( )内は前年変動率
三重県 上昇 80 横ばい 41 下落 170 地点
変動率 ▲0.7(▲1.0) ( )内は前年変動率
上記のように、
愛知県については上昇基調ですが昨年より0.1ポイント変動率は下がっております。
岐阜県については、下降基調で変動率も昨年より0.1ポイント大きくなっております。
三重県については、下降基調ですが変動率が0.3ポイント小さくなっております。
平均でみれば上記のようになりますが、
上昇、下降基調のなかでも下がった地点、上がった地点はもちろんあります。
もし参考にされる場合は、ご希望の地域に近い地点であることや土地条件等も
加味してみて頂くようにしてください!!
- 関連記事
-
- 令和2年分の路線価が公表されました!! (2020/07/02)
- 「住居確保給付金」とは? (2020/05/07)
- 2020年公示地価が公表されました!! (2020/03/20)
- 「瑕疵担保責任」から「契約不適合責任」へ 何が変わるの? (2019/11/21)
- 不動産売買の「IT重説」 社会実験が始まっております!! (2019/11/01)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス