平成24年(1月~6月)における火災の概要〈報道発表〉
- 2012-12-17(18:32) /
- 損害保険
平成24年11月21日付 平成24年(1月~6月)における火災の概要が総務省から
発表されました。
概要によりますと、
出火原因の第1位は「放火」、第2位は「たばこ」です。
総出火件数の23,669件を出火原因別にみると、
「放火」2,693 件(11.4%)、「たばこ」2,255 件(9.5%)、「こんろ」2,022件(8.5%)、
「放火の疑い」1,684 件(7.1%)、「たき火」1,449 件(6.1%)の順となっています。
また、「放火」及び「放火の疑い」を合わせると4,377 件(18.5%)となっています。
詳しくはこちら 平成24年(1月~6月)における火災の概要(概数)PDF↓
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h24/2411/241121_1houdou/01
_houdoushiryou.pdf
私自身は、この発表結果に驚いておりますが、皆様はどのように感じられたでしょうか?
そうしますと、出火原因の第1位である「放火」への有効な対応策をとることが、
火災事故を効果的に減らすことになるということになります。
もちろん、放火は悪意を持って行われる行為なのでなかなか防ぐ事は難しいかも
しれませんが、
「放火されにくい環境を作っておく」という予防策は、
自分自身で実行することができ、重要になります。
総務省HPでは、放火火災防止に向けてのチェックシートを配布しております。
概略としては、当たり前の話ですが、
・御自身の家の立地状況が、放火されやすいのかどうか?
・御自身の家の周辺状況が、放火されやすいのかどうか?
・防犯状況はどうか?
・放火対策への家族や近隣の意識や対応はどうか?
などを点数化して、分析するようになっております。詳しくは、下記を。
総務省HP内 放火火災防止向けPDFはこちら↓
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1701/hokakasai-b.pdf
建物や家財に火災保険をかけることは、事故発生後にはもちろん有効ですが、
まずは、火災事故等を起こしにくい、起こされにくい状況を整えることが、
何と言っても一番です。(当たり前ですよね)
一度、参考にチェックされてみてはいかがでしょうか。
発表されました。
概要によりますと、
出火原因の第1位は「放火」、第2位は「たばこ」です。
総出火件数の23,669件を出火原因別にみると、
「放火」2,693 件(11.4%)、「たばこ」2,255 件(9.5%)、「こんろ」2,022件(8.5%)、
「放火の疑い」1,684 件(7.1%)、「たき火」1,449 件(6.1%)の順となっています。
また、「放火」及び「放火の疑い」を合わせると4,377 件(18.5%)となっています。
詳しくはこちら 平成24年(1月~6月)における火災の概要(概数)PDF↓
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h24/2411/241121_1houdou/01
_houdoushiryou.pdf
私自身は、この発表結果に驚いておりますが、皆様はどのように感じられたでしょうか?
そうしますと、出火原因の第1位である「放火」への有効な対応策をとることが、
火災事故を効果的に減らすことになるということになります。
もちろん、放火は悪意を持って行われる行為なのでなかなか防ぐ事は難しいかも
しれませんが、
「放火されにくい環境を作っておく」という予防策は、
自分自身で実行することができ、重要になります。
総務省HPでは、放火火災防止に向けてのチェックシートを配布しております。
概略としては、当たり前の話ですが、
・御自身の家の立地状況が、放火されやすいのかどうか?
・御自身の家の周辺状況が、放火されやすいのかどうか?
・防犯状況はどうか?
・放火対策への家族や近隣の意識や対応はどうか?
などを点数化して、分析するようになっております。詳しくは、下記を。
総務省HP内 放火火災防止向けPDFはこちら↓
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1701/hokakasai-b.pdf
建物や家財に火災保険をかけることは、事故発生後にはもちろん有効ですが、
まずは、火災事故等を起こしにくい、起こされにくい状況を整えることが、
何と言っても一番です。(当たり前ですよね)
一度、参考にチェックされてみてはいかがでしょうか。
- 関連記事
-
- 交通事故の示談での落とし穴!? (2013/01/06)
- 日本損害保険協会 不正請求防止へ対策室立ち上げ!! (2012/12/25)
- 平成24年(1月~6月)における火災の概要〈報道発表〉 (2012/12/17)
- 【注意!!】「保険金が使える」という住宅修理サービスの相談が増加! (2012/12/10)
- 交通事故の際、自由診療or健康保険!? (2012/12/03)
スポンサーサイト