住宅ローン減税、引き上げ、3年程度延長の方針固まる!!
- 2012-12-27(18:30) /
- 税金
住宅の購入や建築を検討されてみえる方にとっては、
今後の住宅ローン減税の内容については、非常に気になっているところでしょう。
改正内容によっては、タイミングを考えなければならない方もみえるのでは
ないでしょうか?
今回は、現時点(12/27)での方針をお話したいと思いますが、
まだ政府税制調査会や自民党の住宅土地調査会等で揉んでいる最中であり、
確定した内容ではありません。そのつもりでお読みください!!
12/22 自民党税制調査会は、2013年末で期限が切れる予定の住宅ローン減税を
3年程度延長する方針を固めました。
さらに減税対象額の上限も、現行の200万円から300万円~500万円に
引き上げる方針で、2013年度の税制改正大綱に盛り込む予定とのこと。
また、興味深い内容としましては、
中堅所得者に給付金を支給する制度なども検討に入れていることです。
従来までの内容ですと、もともと御自身が支払った源泉所得税(一部住民税)に
ついてのみ税額が控除されていました。
しかし、これではいくら上限額を上げても恩恵に預かれる方が限られてしまいます。
そこで、源泉所得税(一部住民税)だけでは控除しきれない中堅所得者に対して、
給付金を支給しようとしているのです。
実施されれば今までにない効果が見込めます。
さらに、転勤などのタイミングにおける不平等の是正など細かい改正内容も検討されて
いるようです。
今後のスケジュールとしましては、通常年内には決定される税制改正大綱は、
衆院選などの影響で1か月程度はずれ込み、2013年度税制改正大綱は来年1月に
なりそうです。
現時点でお話できる情報は、この程度ですが、
今後もわかり次第、お話していきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます!!
今後の住宅ローン減税の内容については、非常に気になっているところでしょう。
改正内容によっては、タイミングを考えなければならない方もみえるのでは
ないでしょうか?
今回は、現時点(12/27)での方針をお話したいと思いますが、
まだ政府税制調査会や自民党の住宅土地調査会等で揉んでいる最中であり、
確定した内容ではありません。そのつもりでお読みください!!
12/22 自民党税制調査会は、2013年末で期限が切れる予定の住宅ローン減税を
3年程度延長する方針を固めました。
さらに減税対象額の上限も、現行の200万円から300万円~500万円に
引き上げる方針で、2013年度の税制改正大綱に盛り込む予定とのこと。
また、興味深い内容としましては、
中堅所得者に給付金を支給する制度なども検討に入れていることです。
従来までの内容ですと、もともと御自身が支払った源泉所得税(一部住民税)に
ついてのみ税額が控除されていました。
しかし、これではいくら上限額を上げても恩恵に預かれる方が限られてしまいます。
そこで、源泉所得税(一部住民税)だけでは控除しきれない中堅所得者に対して、
給付金を支給しようとしているのです。
実施されれば今までにない効果が見込めます。
さらに、転勤などのタイミングにおける不平等の是正など細かい改正内容も検討されて
いるようです。
今後のスケジュールとしましては、通常年内には決定される税制改正大綱は、
衆院選などの影響で1か月程度はずれ込み、2013年度税制改正大綱は来年1月に
なりそうです。
現時点でお話できる情報は、この程度ですが、
今後もわかり次第、お話していきたいと思いますのでよろしくお願い申し上げます!!
- 関連記事
-
- 住宅ローン減税等の行方があきらかに!? (2013/01/10)
- 平成25年から施行されている改正税法 (2013/01/05)
- 住宅ローン減税、引き上げ、3年程度延長の方針固まる!! (2012/12/27)
- 贈与税の実態調査が急増!! (2012/12/22)
- 「生保契約の異動」に新調書創設を要望する国税庁!! (2012/12/08)
スポンサーサイト