ライフプランニングの重要性を再度実感!!
- 2020-08-25(17:55) /
- FPのつぶやき
先日、ライフプランニングの重要性を改めて知ることになりました。
住宅ローンコンサルティングのお客様の件ですが、
一見すると全く問題ないと思ってしまうような状況の方でしたが、
蓋をあけてみると、70歳程度で資産状況が赤字に転落という結果に。
年収、借入額とも全く問題なく、返済比率がなんと6~7%にも関わらずです。
住宅の営業マンや融資担当者なら全く気にもかけずに住宅ローンを組ませているでしょう。
盲点はどこにあったかといいますと、
基本生活費の高さと定年までの年数でした。
趣味などが高じて基本生活費が一般的な基本生活費と比較しますと倍ほどでしたし、
それと定年までの年数が十数年と短いため、年収に対する返済比率は低くても、
残りの生涯手取り賃金からの返済総額負担率でみると、そこそこの負担率まで及ぶことに。
さらに、保険料の支払い割合が異常に高いのも原因でした。
こんなことは、ただの住宅の営業マンや融資担当者は気付くはずもなく、
ライフプランニングを正確にやってみないとあぶりだせないものです。
保険の担当者の提案の仕方にもいい加減さを感じました。(売れれば何でもありなのか?)
現在、金融庁はお客様本位の金融商品提案、販売、アフターフォローの実現に向けて
最も注力しており、代理店などに対してかなりプレッシャーをかけておりますが、
正直視点が正しいとは思えない内容です。
結局、保険だけとか、住宅ローンだけとか、投資商品だけとかという単体だけで
お客様本位は判断し切れないのです。
ライフプランニングという形でトータル的にみて判断しなければ、
盲点は見過ごされてしまいます。
金融商品販売の場において、全件ライフプランニング義務付けとなれば理想ですが、
それは人的資源的に出来ないことでしょう。
改めてライフプランニングの重要性を感じました。
日本の金融商品販売の場ではまだ、ライフプランニング実施率は
1割にも満たないことでしょう。
その意味では、付加価値の高いサービスであると自負してもいいと感じました。<(_ _)>
住宅ローンコンサルティングのお客様の件ですが、
一見すると全く問題ないと思ってしまうような状況の方でしたが、
蓋をあけてみると、70歳程度で資産状況が赤字に転落という結果に。
年収、借入額とも全く問題なく、返済比率がなんと6~7%にも関わらずです。
住宅の営業マンや融資担当者なら全く気にもかけずに住宅ローンを組ませているでしょう。
盲点はどこにあったかといいますと、
基本生活費の高さと定年までの年数でした。
趣味などが高じて基本生活費が一般的な基本生活費と比較しますと倍ほどでしたし、
それと定年までの年数が十数年と短いため、年収に対する返済比率は低くても、
残りの生涯手取り賃金からの返済総額負担率でみると、そこそこの負担率まで及ぶことに。
さらに、保険料の支払い割合が異常に高いのも原因でした。
こんなことは、ただの住宅の営業マンや融資担当者は気付くはずもなく、
ライフプランニングを正確にやってみないとあぶりだせないものです。
保険の担当者の提案の仕方にもいい加減さを感じました。(売れれば何でもありなのか?)
現在、金融庁はお客様本位の金融商品提案、販売、アフターフォローの実現に向けて
最も注力しており、代理店などに対してかなりプレッシャーをかけておりますが、
正直視点が正しいとは思えない内容です。
結局、保険だけとか、住宅ローンだけとか、投資商品だけとかという単体だけで
お客様本位は判断し切れないのです。
ライフプランニングという形でトータル的にみて判断しなければ、
盲点は見過ごされてしまいます。
金融商品販売の場において、全件ライフプランニング義務付けとなれば理想ですが、
それは人的資源的に出来ないことでしょう。
改めてライフプランニングの重要性を感じました。
日本の金融商品販売の場ではまだ、ライフプランニング実施率は
1割にも満たないことでしょう。
その意味では、付加価値の高いサービスであると自負してもいいと感じました。<(_ _)>
- 関連記事
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
令和2年 晩夏 残暑お見舞い申し上げます!!
- 2020-08-15(18:45) /
- ごあいさつ

平素は格別のお引き立てをいただき誠に有難うございます。
立秋とは名ばかりで、連日厳しい暑さが続いておりますが、
皆様方にはお障りございませんでしょうか。
新型コロナウイルスの影響により、以前のように気軽にお会いする
ことが出来ない状況ですが、またお会いできる機会を楽しみにして
おります。
今夏はマスクが手放せなく、特に過ごしにくい状況ですので、
皆様より一層ご自愛ください。<(_ _)>
令和2年 晩夏
- 関連記事
-
- 〈重要〉 ★★★ ブログ移転のお知らせ ★★★ (2020/11/21)
- 令和2年 晩夏 残暑お見舞い申し上げます!! (2020/08/15)
- ◇ 謹 賀 新 年 2 0 2 0 ◇ \(^o^)/ (2020/01/01)
- 残暑お見舞い 2019年 晩夏 (2019/08/17)
- ◇ 謹 賀 新 年 2019 ◇ \(^o^)/ (2019/01/01)
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
こんな時期だから確認したい!住民税・国民健康保険料の減免制度
- 2020-08-10(18:45) /
- 未分類
新型コロナウィルスの影響で今年(2020年)は多くの方が
収入減少、もしくは今後減少する可能性が高いのではないでしょうか。
特別定額給付金や持続化給付金、特別家賃支援給付金など
コロナに絡めた制度は一躍知られることになりましたが、まだまだ使える制度があります。
それが、住民税・国民健康保険料の減免制度です。
新型コロナウィルス対策だけに整えられたものではないので盲点になっております。
はじめにお話しておきますが、これらの減免制度は全国一律で行われているものではなく、
各自治体で、実施する・しないも含めて条件や減免内容などを決定しております。
ですので、ご自身の自治体のHPで必ず確認するようにしてください。
ある自治体の例を挙げますと、
減免の条件は、
① 失業した場合
② 所得が前年よりも6割以下に減少すると見込まれる場合
③ 生活保護法の規定による扶助等を受けている場合
④ 障害者、未成年者、寡婦(寡夫)に該当する場合
⑤ 災害(火災・風水害)による被害を受けた場合
となっており、免除額も全額免除や3~7割免除などと細かく分かれております。
所得の減少だけでなく、前年の合計所得金額や金融資産額が
減免条件に含まれていることには注意が必要です。
恩恵を受けるためには、何事も申請手続きを行わなければなりません。
具体的な手続き方法や必要書類については、自治体のHPを確認して行うようにして下さい。
条件に当てはまるにもかかわらず、知らなかったではもったいないですので、
まずは、受けられるのかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。 <(_ _)>
収入減少、もしくは今後減少する可能性が高いのではないでしょうか。
特別定額給付金や持続化給付金、特別家賃支援給付金など
コロナに絡めた制度は一躍知られることになりましたが、まだまだ使える制度があります。
それが、住民税・国民健康保険料の減免制度です。
新型コロナウィルス対策だけに整えられたものではないので盲点になっております。
はじめにお話しておきますが、これらの減免制度は全国一律で行われているものではなく、
各自治体で、実施する・しないも含めて条件や減免内容などを決定しております。
ですので、ご自身の自治体のHPで必ず確認するようにしてください。
ある自治体の例を挙げますと、
減免の条件は、
① 失業した場合
② 所得が前年よりも6割以下に減少すると見込まれる場合
③ 生活保護法の規定による扶助等を受けている場合
④ 障害者、未成年者、寡婦(寡夫)に該当する場合
⑤ 災害(火災・風水害)による被害を受けた場合
となっており、免除額も全額免除や3~7割免除などと細かく分かれております。
所得の減少だけでなく、前年の合計所得金額や金融資産額が
減免条件に含まれていることには注意が必要です。
恩恵を受けるためには、何事も申請手続きを行わなければなりません。
具体的な手続き方法や必要書類については、自治体のHPを確認して行うようにして下さい。
条件に当てはまるにもかかわらず、知らなかったではもったいないですので、
まずは、受けられるのかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。 <(_ _)>
- 関連記事
-
- こんな時期だから確認したい!住民税・国民健康保険料の減免制度 (2020/08/10)
- 個人型確定拠出年金(iDeCo)の改正点とは? (2020/07/17)
- 65歳以上の方も2020年度から雇用保険料負担が発生!! (2020/04/18)
- 改正民事執行法で養育費の取り立てが出来る可能性が高まる! (2020/01/24)
- 年金財政検証における所得代替率の落とし穴!! (2019/09/13)
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス