fc2ブログ

住宅の資金計画の考え方をご紹介!!

住宅の資金計画を考えるときに、よく言われる話で、

「自己資金は、住宅価格の2割程度を準備するのがいい」とか、

「住宅ローンの返済負担率は年収の20~25%程度がいい」などと

いうような話があります。


では皆様、これが本当に正しいのか考えられたことがありますでしょうか?


上記の話は、単純に住宅ローンの融資額上限が一般的に住宅価格の8割程度だったことや

住宅の購入価格の適正額は、年収の5倍程度といわれていたことに由来しており、

それが現在まで語られているに過ぎないと思われます。

住宅営業のプロの皆様もこの程度の根拠で話されている方が大半ではないでしょうか?


今回はある記事を参考にして、私なりに解釈した資金計画の考え方をご紹介したいと

思います。ポイントは、

 ① 日本の住宅ローンの特徴であるリコースローンのリスクを極力回避すること

 ② 残存生涯可処分所得で考えること

です。

まず、①についてですが、

日本の住宅ローンは、借り手が一定期間延滞すると、保証会社は金融機関に代位弁済します。
今度は保証会社が債権者になって、法外な遅延損害金を上乗せして借り手に一括返済を
求めます。
返済できなければ担保物件を競売にかけて資金を回収します。
それでも精算しきれなかった分は、最後まで取り立てるという
リコースローンのリスクを抱えております。

ですから、住宅の自己資金を考える際に実際の担保評価(時価)から逆算して自己資金を

検討してください。

注)担保評価額(時価)とは、実際に売却した場合に手元に残ると予想される金額を
  使用してください。
  収益法や比較法等から割り出すことになると思われます。



計算式としては、税込住宅価格 x (1-担保評価額/税込住宅価格)

となり、計算された金額+諸経費が必要な自己資金となります。

 〈例〉住宅価格 購入時 税込3,000万円(担保評価額7割として2,100万円)

    3,000万円 x (1-2,100万円/3,000万円)=900万円

    900万円+諸経費が必要な自己資金となります。

次に②についてですが、

一般的に、前年(前々年)等の年収から返済負担率を考えてみえると思いますが、

これは、ライフステージ(年代)や状況等の違いにより、通用しない場合が多いのでは

ないでしょうか。

そこで、残存生涯可処分所得というものが出てきます。

残存生涯可処分所得とは、住宅取得時から定年時までの可処分所得の合計です。

 〈例〉住宅取得時 30歳 定年 65歳として、平均年収500万円とすると、
    可処分所得はおおむね8割強ですので、400万円強になります。
    計算上、400万円とすると、

    400万円 x 35(年) = 14,000万円(残存生涯可処分所得)

これに適正な返済負担割合と思われる25%程度をかけて算出した

金額を総返済額とする借入額を求めます。

    14,000万円 x 25% = 3,500万円(総返済額)

月々返済のみ、返済期間35年、金利2.0%で逆算すると、

借入額は約2,500万円になります。


このようにして、まず①において自己資金を割出し、必要な借入額を算出する。

算出した借入額を②においてチェックし、必要に応じて資金計画自体を修正していくという

流れになります。

念のためにお話しておきますが、この考え方が絶対ではありません。

このように考えれば、リスクが極力抑えられる可能性が高いというもので、

今までの曖昧な根拠のままで考えるよりは、根拠がしっかりしているというものです。


この考え方をもとに、個々の事情や状況、将来の予測等を踏まえて応用し、活用してほしい

と思います。


何より人任せにせず、御自身で考えてみることが一番ではないでしょうか!!

関連記事
スポンサーサイト



TAG :
住宅資金計画
返済負担率
自己資金準備

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ