トラックバック
「差額ベッド代」について
- 2012-11-29(19:05) /
- 生命保険
皆様、入院時の「差額ベッド代」については、どのような認識でみえますでしょうか?
唐突すぎて申し訳ありません。
入院自体に縁のない方からすれば、初めて聞かれる方もおみえになるでしょう。
「差額ベッド代」とは、
入院の際に個室や一定の規模・設備を有する相部屋・大部屋で入院された場合に、
1日あたりいくらという形で追加請求されるもので、
健康保険対象外で、全額自己負担になるものです。
内容により違いますが、おおむね、5,000円~20,000円/日 程度差額が
請求されることが多いでしょう。
この「差額ベッド代」について、請求されればそのまま支払ってしまって
みえてないでしょうか?
実は、この「差額ベッド代」ですが、支払わなくていいケースがあるのです。
それは、つぎのようなケースです。
① 重篤な救急患者等であり、やむを得ず入院したケース
② 医師の指示により、そういった入院環境が必要であったケース
③ 同意書に患者のサインがないケース
病院経営にとって、「差額ベッド代」は貴重な収入源であるため、
病院側は必ず、同意書はとっていることでしょう。
また、患者側も病気やケガの混乱で内容を確認できなかったり、
状況的に交渉できる状況でない場合も多いことでしょう。
しかし、まずは「差額ベッド代」は当然に支払うべきものではないとの認識に
改めましょう。
同意書のサインについては、極力内容を確認するとともに、
上記のようなケースで請求された場合は、堂々と反論しましょう。
そもそも上記のようなケースでは、請求自体できないことが厚生労働省の通知にも
記載されています。
また、差額ベッド代を請求しない方針を掲げている病院もありますので、
入院施設を選択できる余裕がある場合や特別な治療でない場合などは、
「差額ベッド代」を避けられることもあります。
よく、医療保険の補償内容をご検討される際に、「差額ベッド代」分を補償内容に
含めるよう勧める保険外交員のかたがおみえになりますが、
このように必ず発生する費用ではありません。
補償内容をご検討の際は、このあたりを考慮に入れて検討しましょう!!
唐突すぎて申し訳ありません。
入院自体に縁のない方からすれば、初めて聞かれる方もおみえになるでしょう。
「差額ベッド代」とは、
入院の際に個室や一定の規模・設備を有する相部屋・大部屋で入院された場合に、
1日あたりいくらという形で追加請求されるもので、
健康保険対象外で、全額自己負担になるものです。
内容により違いますが、おおむね、5,000円~20,000円/日 程度差額が
請求されることが多いでしょう。
この「差額ベッド代」について、請求されればそのまま支払ってしまって
みえてないでしょうか?
実は、この「差額ベッド代」ですが、支払わなくていいケースがあるのです。
それは、つぎのようなケースです。
① 重篤な救急患者等であり、やむを得ず入院したケース
② 医師の指示により、そういった入院環境が必要であったケース
③ 同意書に患者のサインがないケース
病院経営にとって、「差額ベッド代」は貴重な収入源であるため、
病院側は必ず、同意書はとっていることでしょう。
また、患者側も病気やケガの混乱で内容を確認できなかったり、
状況的に交渉できる状況でない場合も多いことでしょう。
しかし、まずは「差額ベッド代」は当然に支払うべきものではないとの認識に
改めましょう。
同意書のサインについては、極力内容を確認するとともに、
上記のようなケースで請求された場合は、堂々と反論しましょう。
そもそも上記のようなケースでは、請求自体できないことが厚生労働省の通知にも
記載されています。
また、差額ベッド代を請求しない方針を掲げている病院もありますので、
入院施設を選択できる余裕がある場合や特別な治療でない場合などは、
「差額ベッド代」を避けられることもあります。
よく、医療保険の補償内容をご検討される際に、「差額ベッド代」分を補償内容に
含めるよう勧める保険外交員のかたがおみえになりますが、
このように必ず発生する費用ではありません。
補償内容をご検討の際は、このあたりを考慮に入れて検討しましょう!!
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿