トラックバック
平成24年分 住宅ローン控除の確定申告について
- 2013-01-31(18:30) /
- 住宅(不動産)
皆様、住宅ローン控除などの還付申告については、
既に、1月4日から受付が始まっていることをご存知でしょうか?
2013年(平成25年)の確定申告の提出期間は、
2月18日(月)~3月15日(金)となっていますが、
還付申告については、以前から1月から受付してもらえます。
(ちなみに2011年までは、期間前の受付が「還付申告のみ」の場合に限られていましたが、
2012年から申告義務のある人
(もともとは確定申告をして所得税を納めなければならない人)についても、
還付申告の受付が1月からとなりました)
これをうまく利用すれば、
混雑を避けてスムーズに終わらせることができるのではないでしょうか。
ところが、ほとんどの人は申告手続きをしたことが無い為、どうやって確定申告をすれば
良いのか分からずにズルズル先延ばしにしてしまい、結果、
期限間際の混雑時になってしまう方が多いのではないでしょうか?
今回は、サッサと終わらせてしまうために下記のホームページや動画をご案内したいと
思います。
*動画につきましては、給与所得者の方を対象に戸建を購入した場合のものです。
請負契約の場合は、売買契約書を請負契約書と読み替えて、
さらに建物のみの場合は、土地の登記事項証明書は不要です。
御自身のケースに応じての対応をお願い致します。
私のつたない説明より、はるかにわかりやすく説明してあります。
ご覧いただきまして、早く手続きを終わらせてしまいましょう!!
参照動画(YouTube 平成24年版住宅ローン控除の確定申告必要書類(戸建編))↓
http://youtu.be/d7Ih1ML11F8
参照動画(YouTube 平成24年版住宅ローン控除の確定申告必要書類(マンション編))↓
http://youtu.be/-Ox-De8Xkhk
参照HP(All About ネットで簡単!住宅ローン控除申告書 2013)↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/407464/
国税庁HP 平成24年分 確定申告書等作成コーナーはこちら↓
https://www.keisan.nta.go.jp/h24/ta_top.htm
既に、1月4日から受付が始まっていることをご存知でしょうか?
2013年(平成25年)の確定申告の提出期間は、
2月18日(月)~3月15日(金)となっていますが、
還付申告については、以前から1月から受付してもらえます。
(ちなみに2011年までは、期間前の受付が「還付申告のみ」の場合に限られていましたが、
2012年から申告義務のある人
(もともとは確定申告をして所得税を納めなければならない人)についても、
還付申告の受付が1月からとなりました)
これをうまく利用すれば、
混雑を避けてスムーズに終わらせることができるのではないでしょうか。
ところが、ほとんどの人は申告手続きをしたことが無い為、どうやって確定申告をすれば
良いのか分からずにズルズル先延ばしにしてしまい、結果、
期限間際の混雑時になってしまう方が多いのではないでしょうか?
今回は、サッサと終わらせてしまうために下記のホームページや動画をご案内したいと
思います。
*動画につきましては、給与所得者の方を対象に戸建を購入した場合のものです。
請負契約の場合は、売買契約書を請負契約書と読み替えて、
さらに建物のみの場合は、土地の登記事項証明書は不要です。
御自身のケースに応じての対応をお願い致します。
私のつたない説明より、はるかにわかりやすく説明してあります。
ご覧いただきまして、早く手続きを終わらせてしまいましょう!!
参照動画(YouTube 平成24年版住宅ローン控除の確定申告必要書類(戸建編))↓
http://youtu.be/d7Ih1ML11F8
参照動画(YouTube 平成24年版住宅ローン控除の確定申告必要書類(マンション編))↓
http://youtu.be/-Ox-De8Xkhk
参照HP(All About ネットで簡単!住宅ローン控除申告書 2013)↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/407464/
国税庁HP 平成24年分 確定申告書等作成コーナーはこちら↓
https://www.keisan.nta.go.jp/h24/ta_top.htm
- 関連記事
-
- 住宅価格の最新動向(2013年1月) (2013/02/13)
- 太陽光発電の売電収入(雑所得)の確定申告は? (2013/02/06)
- 平成24年分 住宅ローン控除の確定申告について (2013/01/31)
- 共有名義・共有持分における注意点!! (2013/01/22)
- 住宅(不動産)価格は、絶対価格ではなく相対価格でみる (2013/01/16)
スポンサーサイト
コメントの投稿