fc2ブログ

【繰上返済】 返済額軽減型の利点!! 

繰上返済には期間短縮型返済額軽減型があります。

 繰上返済とは、毎月の返済とは別に、借入額の一部(あるいは全額)を返済すること

・「期間短縮型」とは、繰上返済をした場合に、毎月の返済額等は変わりませんが、
           返済期間が短くなるため、短縮された期間に支払う予定だった利息が
           軽減されます。

・「返済額軽減型」とは、「期間短縮型」とは逆に、返済期間は変わりませんが、
           毎月の返済額を減らすことができ、それに伴う利息軽減が計れます。

一般的に、

利息軽減効果期間短縮型のほうが返済額軽減型よりも効果が高いため、

繰上返済においては、期間短縮型」のほうを重視しがちな傾向にあります。

それでは、「返済額軽減型」の利点はないのでしょうか?

もちろん、そんなことはありません。

将来金利が変わるタイプの住宅ローン(固定期間選択型や変動金利など)の場合は、

返済額軽減型」で繰上返済していったほうが、都合がいい場合があります。

それは、

『次回金利適用時に金利が上がっており、返済額が予想以上に

 上がってしまうようなケース』
です。

具体的には、5年固定の住宅ローン、借入額3,000万円、35年返済、当初金利2.5%、
      元利均等返済、ボーナス返済なしの場合で、

当初5年間、毎年100万円の繰上返済を「期間短縮型」で行うと、7年10ヶ月期間が

短縮できます。

しかし、6年目以降の適用金利が4%となってしまった場合、

毎月返済額が5年目までの107,249円から124,196円(6年目以降)

約17,000円もアップしてしまいます。

これは、「期間短縮型」の繰上返済によって、

残期間が短くなってしまったことによる弊害が出てしまったのです。

これが、毎年の繰上返済をせずに、500万円を貯蓄しておき、

金利アップ時に「返済額軽減型」で繰上返済を行うと、

金利が4%になっても6年目以降の毎月返済額は105,715円

ほぼ5年目までと同じ水準に保つことができます。

このように、利息軽減効果ばかりを優先しすぎると、

「期間短縮型」の弱点がでてしまう危険があるのです。



繰上返済の際、将来金利が変わるタイプの住宅ローンを組んでみえる方は、

金利アップ時のリスク念頭に入れて行うようにしてください!!



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
繰上返済
期間短縮型
返済額軽減型

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ