fc2ブログ

木材利用ポイント事業〔林野庁〕とは?

森林の適正な整備・保全地球温暖化防止循環型社会の形成等

貢献するためには、

地域材の適切な利用を確保することが重要です。


このたび林野庁は、12年度補正予算で導入する木材利用ポイント事業

概要要求を公表しました。


公表によると、

木材利用ポイントの付与対象となる製品は、全国事務局又は都道府県協議会で認定され、

全国事務局に登録された事業者により
供給される次の(1)~(3)に掲げる製品であり、

製品ごとに以下に掲げる基準を満たすものとしています。

  (1)木造住宅

    次の①~④の条件を満たす、木造住宅の新築・増築又は購入をポイント付与の
    対象とします。

    ① 平成25年4月1日から平成26年3月31日までに工事に着手
    (工事請負契約を締結)したもの

    ② 主要構造部(柱・梁・桁・土台)に使用する材・構造用合板に、過半に
     相当する基準以上に
地域材を利用しているもの

    ③ 一定の工法によるもの

    ④ 使用する地域材の産地、樹種を表示するもの

  (2)内装・外装木質化

    次の①~③の条件を満たす、住宅の床、内壁及び外壁の木質化工事の実施を
    ポイント付与の対象とします。

    ① 平成25年4月1日から平成26年3月31日までに工事に着手
    (工事請負契約を締結)したもの

    ② 地域材製品を使用し、一定面積以上の工事を行うもの

    ③ 使用する地域材の産地、樹種を表示するもの

  (3)木材製品、木質ペレットストーブ等
    *詳細につきましては、現在検討中です。


木材利用ポイントの申請は、地域材を利用した住宅等の所有者又は代理申請者)が

郵送により行うか、又は、各地に設ける申請を受け付けるための窓口で行うか

いずれかの方法によることになっています。


木材利用ポイントを利用して交換できる商品等については、

農林水産業の振興、地域経済の活性化等に資するものとしています。

交換するポイント数は、1ポイント1円相当とし、製品ごとに付与するポイント数を

決める予定のようです。

詳細についてはこちら↓
http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/point/index.html

http://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/yosankesan/pdf/24_hosei3.pdf


申請の受け付けは、今年6月下旬ごろに始まる見通しのようです。

ご興味のある方は、詳細が決まり次第、検討されてみてはいかがでしょうか。




関連記事
スポンサーサイト



TAG :
木材利用ポイント
林野庁
地域材利用

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ