fc2ブログ

たまに聞く『国民負担率』って何なの?

皆様、たまに政治家などが 「日本の国民負担率は、〇〇%です」

いうのを聞かれたことはありませんでしょうか?

その時に「国民負担率」って何なの?と思われたことは。

  *国民負担率とは、
  租税負担額及び、社会保障負担額合計国民所得に対する比率をいいます。
  歳出や社会保障給付の財源として、国民が強制的に徴収される経済負担の大きさを表し、
  政府活動の相対的規模を表す指標です。

ざっくり言えば、

税金(国税・地方税共)と社会保険料(年金や健康保険)が、

国民所得(年収ではありません)の何%を占めるかということです。

また、同じような言葉に潜在的国民負担率というものもあります。

こちらは、「国民負担率」に財政赤字分も加えて計算したものです。


財務省が公表した平成25年度の「国民負担率」によれば、

新年度の負担率は、40.0%と推計、平成24年度に比べ、

0.2ポイントの減少
とのこと。


いろんなものが値上がったり、増税されたりしているのに

” マイナス ”と思われるかもしれませんが、

この推計には、政府の経済対策などで景気が改善し、所得の増加が見込まれているため

このような推計となっているのです。

日本は、他国と比較すれば、「中福祉、中負担」の国になるようです。
(アメリカは30.9%、ドイツは50.5%のようです)

また、潜在的国民負担率は、53.2%になっています。


アベノミクスの効果は、今のところ実体経済にはあらわれていないようです。

” 期待 ”で動く指標は別ですが、事実にもとづいた指標には一切あらわれておりません

一部の専門家からは、貿易赤字(輸入が輸出を上回ること)が定着してきた現状では、

”効果がない ”とまで断言されています。

アベノミクスが失敗に終わった場合の「潜在的国民負担率」は、

いったいどのくらいになるのでしょうか? あまり考えたくないですね。


期待が萎まないうちに、効果のある第3の矢(規制緩和や成長戦略)を切望します!!



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
国民負担率
潜在的国民負担率

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ