トラックバック
就業不能が補償(保障)される保険での精神障害対応は各社で分かれる!!
- 2013-05-30(18:35) /
- 損害保険
就業不能を補償(保障)する保険は、
損害保険では、「所得補償保険」、
生命保険では、「就業不能(保障)保険」
などと呼ばれる保険種類によって補償(保障)されています。
(損保・生保により内容には違いがあります)
混同されがちな保険種類として、医療保険や収入保障保険がありますが、
医療保険との違いは、おおまかにお話すると、
入院を伴わない就業不能状態でも保障されること、
収入保障保険との違いは、
死亡・高度障害保障ではなく、文字どおり、就業不能状態の保障であることです。
昨日(5/29)の日経新聞記事のなかに、
『うつで就業不能時の補償』=保険、拡充・中止で割れる
=病気などで働けない事態に備える保険や特約で、うつ病などの精神障害への対応に
差が出てきた。
患者の増加に対応して給付金などを支給する商品が増える一方、
就業不能の判定が困難として、特約の販売を取りやめる会社も出てきた。
というものがありました。
ここにきて、精神障害での就業不能状態の補償(保障)に対する考え方が
各社で方向が分かれてきました。
従来、基本スタンスは、精神障害に対しては免責事項のところが多く、
一部の保険会社のみが特約などで、有責としていました。
しかし最近、有責としていたある保険会社は、その特約の販売中止を発表、
また、数社の保険会社などは、条件を新たに設定して、給付金などを支給する商品を
販売開始し、精神障害にも対応できるようにしてきました。
このように、対応を縮小するところ、拡大するところがあり、
各社で精神障害に対する考え方が異なってきています。
その背景には、当然、精神障害を補償(保障)する難しさがあります。
それは、急激に患者数が増加したため、長期的な統計データがないことや
モラルリスクへのより高度な対応などです。
いろんなメディアでも取り沙汰されていますが、医師の診療時でさえも対応が難しいもの
ですから、保険対応となればなおさらでしょう。
今後、まだまだ各社の対応には変化があるのではないでしょうか?
最近は、住宅ローンの団信の特約として販売されるケースもみられます。
ご加入に際しては、そのときの補償(保障)内容がどうなっているのか、
しっかり確認したうえで判断してください!!
でなければ、無駄に保険料を支払うだけになってしまいますよ。
(給付基準が厳しい場合も多々ありますので・・・)
損害保険では、「所得補償保険」、
生命保険では、「就業不能(保障)保険」
などと呼ばれる保険種類によって補償(保障)されています。
(損保・生保により内容には違いがあります)
混同されがちな保険種類として、医療保険や収入保障保険がありますが、
医療保険との違いは、おおまかにお話すると、
入院を伴わない就業不能状態でも保障されること、
収入保障保険との違いは、
死亡・高度障害保障ではなく、文字どおり、就業不能状態の保障であることです。
昨日(5/29)の日経新聞記事のなかに、
『うつで就業不能時の補償』=保険、拡充・中止で割れる
=病気などで働けない事態に備える保険や特約で、うつ病などの精神障害への対応に
差が出てきた。
患者の増加に対応して給付金などを支給する商品が増える一方、
就業不能の判定が困難として、特約の販売を取りやめる会社も出てきた。
というものがありました。
ここにきて、精神障害での就業不能状態の補償(保障)に対する考え方が
各社で方向が分かれてきました。
従来、基本スタンスは、精神障害に対しては免責事項のところが多く、
一部の保険会社のみが特約などで、有責としていました。
しかし最近、有責としていたある保険会社は、その特約の販売中止を発表、
また、数社の保険会社などは、条件を新たに設定して、給付金などを支給する商品を
販売開始し、精神障害にも対応できるようにしてきました。
このように、対応を縮小するところ、拡大するところがあり、
各社で精神障害に対する考え方が異なってきています。
その背景には、当然、精神障害を補償(保障)する難しさがあります。
それは、急激に患者数が増加したため、長期的な統計データがないことや
モラルリスクへのより高度な対応などです。
いろんなメディアでも取り沙汰されていますが、医師の診療時でさえも対応が難しいもの
ですから、保険対応となればなおさらでしょう。
今後、まだまだ各社の対応には変化があるのではないでしょうか?
最近は、住宅ローンの団信の特約として販売されるケースもみられます。
ご加入に際しては、そのときの補償(保障)内容がどうなっているのか、
しっかり確認したうえで判断してください!!
でなければ、無駄に保険料を支払うだけになってしまいますよ。
(給付基準が厳しい場合も多々ありますので・・・)
- 関連記事
-
- 損害保険の利用を勧める住宅修理勧誘に要注意!! (2013/07/03)
- 借家人賠償責任保険(借家人賠償責任補償)には、必ずご加入を!! (2013/06/09)
- 就業不能が補償(保障)される保険での精神障害対応は各社で分かれる!! (2013/05/30)
- 「 単なる地すべり 」は火災保険の補償対象外!! (2013/05/20)
- 事故あり等級該当者要検討!? 自動車共済での扱いは・・・。 (2013/05/12)
スポンサーサイト
コメントの投稿