fc2ブログ

就業不能が補償(保障)される保険での精神障害対応は各社で分かれる!!

就業不能を補償(保障)する保険は、

損害保険では、「所得補償保険」、

生命保険では、就業不能(保障)保険」

などと呼ばれる保険種類によって補償(保障)されています。
(損保・生保により内容には違いがあります)


混同されがちな保険種類として、医療保険や収入保障保険がありますが、

医療保険との違いは、おおまかにお話すると、

入院を伴わない就業不能状態でも保障されること

収入保障保険との違いは、

死亡・高度障害保障ではなく、文字どおり、就業不能状態の保障であることです。


昨日(5/29)の日経新聞記事のなかに、

『うつで就業不能時の補償』=保険、拡充・中止で割れる

=病気などで働けない事態に備える保険や特約で、うつ病などの精神障害への対応に
 差が出てきた。

 患者の増加に対応して給付金などを支給する商品が増える一方、
 就業不能の判定が困難として、特約の販売を取りやめる会社も出てきた。


というものがありました。

ここにきて、精神障害での就業不能状態の補償(保障)に対する考え方が

各社で方向が分かれてきました。


従来、基本スタンスは、精神障害に対しては免責事項のところが多く

一部の保険会社のみが特約などで、有責としていました。

しかし最近、有責としていたある保険会社は、その特約の販売中止を発表

また、数社の保険会社などは、条件を新たに設定して、給付金などを支給する商品を

販売開始し、精神障害にも対応できるようにしてきました。


このように、対応を縮小するところ、拡大するところがあり、

各社で精神障害に対する考え方が異なってきています。


その背景には、当然、精神障害を補償(保障)する難しさがあります。

それは、急激に患者数が増加したため、長期的な統計データがないこと

モラルリスクへのより高度な対応などです。

いろんなメディアでも取り沙汰されていますが、医師の診療時でさえも対応が難しいもの

ですから、
保険対応となればなおさらでしょう。

今後、まだまだ各社の対応には変化があるのではないでしょうか?


最近は、住宅ローンの団信の特約として販売されるケースもみられます。

ご加入に際しては、そのときの補償(保障)内容がどうなっているのか

しっかり確認したうえで判断してください!!

でなければ、無駄に保険料を支払うだけになってしまいますよ。
(給付基準が厳しい場合も多々ありますので・・・)



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
就業不能
精神障害
精神疾患

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ