トラックバック
損害保険の利用を勧める住宅修理勧誘に要注意!!
- 2013-07-03(18:45) /
- 損害保険
消費生活センターなどに住宅修理の勧誘を巡る相談が全国で相次いでいるようです。
その主な内容のひとつに、
損害保険の利用を勧める住宅修理勧誘があります。
具体的には、
「火災保険などを使って無料で家を直しましょう」とか、
屋根を診断した際、
「風害で壊れたものは保険でお金が出るので、代わりに請求してあげます。
その代わり、手数料として3割を頂戴します」
「強風で壊れたことにして申請されればいいですよ」
などと持ち掛けて、契約を促すといった事例があります。
トラブルとしては、
「特定商取引法で定められた契約書を交付されない」とか、
「解約しようとすると、高額なキャンセル料を要求される」
などです。
国民生活センター(東京)によると、こうしたトラブルの相談は、
東日本大震災の発生以降、全国で増加。2012年度は519件で、
13年度は28日現在で128件が寄せられているとのこと。
実は、弊代理店にもここ2~3年で、2件ほど問い合わせがありました。
幸い、弊代理店のお客様はその業者よりも弊代理店を信頼していただいてましたので、
契約前に怪しいと思い、弊代理店に問い合わせをいただき、内容を確認されたので、
トラブルは免れることができました。
しかし最悪の場合、業者の言いなりになって保険金を請求すると、
保険金詐欺事件に巻き込まれる恐れも十分考えられます。
ちなみに、お客様から問い合わせがあった際、業者名を伺ってHPなどを確認すると、
驚くことに、堂々と保険金請求書の写真まで掲載してある始末でした。
また、間抜けなことに、その写真からどこの保険会社の保険金請求書なのかがわかり、
その保険会社につてがあったため問い合わせてみると、
有名なブラック企業とのことでした。
これから台風シーズンなどを迎え、そのあとに、このような業者からの住宅修理勧誘を
受けられるかもしれませんが、
くれぐれも、安易に申込みや契約をしないようにしてください!!
損害保険の保険金請求に関しては必ず、担当代理店か、
保険会社の保険金請求窓口に直接、本人が問い合わせするようにしてください。
保険の真価が問われるのは、保険金請求時の対応です。
コストパフォーマンスも確かに重要ですが、保険金が支払われなければまったく意味が
ありません。
誤解のないようにお話しておきますが、安易に保険金が支払われるのも問題です。
要は、適切に支払われるかということです。
そのためには、我々代理店などの保険金請求時の初期対応が問われることになります。
保険に加入の際は、このあたりのことも考えて検討するようにしてください!!
その主な内容のひとつに、
損害保険の利用を勧める住宅修理勧誘があります。
具体的には、
「火災保険などを使って無料で家を直しましょう」とか、
屋根を診断した際、
「風害で壊れたものは保険でお金が出るので、代わりに請求してあげます。
その代わり、手数料として3割を頂戴します」
「強風で壊れたことにして申請されればいいですよ」
などと持ち掛けて、契約を促すといった事例があります。
トラブルとしては、
「特定商取引法で定められた契約書を交付されない」とか、
「解約しようとすると、高額なキャンセル料を要求される」
などです。
国民生活センター(東京)によると、こうしたトラブルの相談は、
東日本大震災の発生以降、全国で増加。2012年度は519件で、
13年度は28日現在で128件が寄せられているとのこと。
実は、弊代理店にもここ2~3年で、2件ほど問い合わせがありました。
幸い、弊代理店のお客様はその業者よりも弊代理店を信頼していただいてましたので、
契約前に怪しいと思い、弊代理店に問い合わせをいただき、内容を確認されたので、
トラブルは免れることができました。
しかし最悪の場合、業者の言いなりになって保険金を請求すると、
保険金詐欺事件に巻き込まれる恐れも十分考えられます。
ちなみに、お客様から問い合わせがあった際、業者名を伺ってHPなどを確認すると、
驚くことに、堂々と保険金請求書の写真まで掲載してある始末でした。
また、間抜けなことに、その写真からどこの保険会社の保険金請求書なのかがわかり、
その保険会社につてがあったため問い合わせてみると、
有名なブラック企業とのことでした。
これから台風シーズンなどを迎え、そのあとに、このような業者からの住宅修理勧誘を
受けられるかもしれませんが、
くれぐれも、安易に申込みや契約をしないようにしてください!!
損害保険の保険金請求に関しては必ず、担当代理店か、
保険会社の保険金請求窓口に直接、本人が問い合わせするようにしてください。
保険の真価が問われるのは、保険金請求時の対応です。
コストパフォーマンスも確かに重要ですが、保険金が支払われなければまったく意味が
ありません。
誤解のないようにお話しておきますが、安易に保険金が支払われるのも問題です。
要は、適切に支払われるかということです。
そのためには、我々代理店などの保険金請求時の初期対応が問われることになります。
保険に加入の際は、このあたりのことも考えて検討するようにしてください!!
- 関連記事
-
- 火災保険における「水濡れリスク」とは? (2013/08/02)
- 最近(2013.7月)の海外旅行保険は? (2013/07/15)
- 損害保険の利用を勧める住宅修理勧誘に要注意!! (2013/07/03)
- 借家人賠償責任保険(借家人賠償責任補償)には、必ずご加入を!! (2013/06/09)
- 就業不能が補償(保障)される保険での精神障害対応は各社で分かれる!! (2013/05/30)
スポンサーサイト
コメントの投稿