fc2ブログ

無垢 or 複合 フローリング、それぞれの特徴は?

本日、住宅の完成現場説明会のお手伝いに行ってきました。

今回の見学現場は、フローリング材は、無垢フローリングを採用されてみえて

非常に豪華な仕様となっております。


本日、ご見学におみえになった方からフローリング材について、

無垢がいいのか、それとも、複合フローリングがいいのかという

ご質問がありましたので、フローリング材についてお話したいと思います。


フローリング材は、大きく分けるとその構造から

一枚の木を切り出してつくった”無垢(単層)フローリング ”

合板の表面に、天然木の薄板や木目を印刷したフィルムを貼りつけた

”複合(合板)フローリング ”2種類になります。


それぞれのメリット・デメリットは、下記のようになります。

無垢フローリング
(メリット)
 ・ 高い調湿機能があり、室内の湿度調節が期待できる
 ・ 静電気が起こりにくい
 ・ 肌ざわりがよい
 ・ 経年変化により、色つやなどの味わいがでる
(デメリット)
 ・ 湿度変化により、反りやすき間ができやすい
 ・ 樹種によってはキズがつきやすい
 ・ 表面加工しない場合は汚れが落ちにくい


複合フローリング
(メリット)
 ・ 無垢材に比べ比較的安価である
 ・ 施工がしやすい
 ・ 反りやすき間ができにくい
 ・ 表面の加工により、キズがつきにくい
 ・ 汚れ落ちがいい
 ・ 機能性を高めたものがある(すべりにくいなど)

(デメリット)
 ・ 薄板やフィルムがはがれると、基材の合板が見えてしまう
 ・ 調湿機能がない


どちらがいいというものではなく、適材適所を基本

価値観やライフスタイルなどの優先順位を考えて選択することをお勧めします。


具体的には、木の質感や味わいなどを優先されるのか、

      機能性(傷に強いなど)を追求されるのか、

      メンテナンス性を重視されるのか、

などです。場合によっては、張り分けてもいいでしょう。


最近は、機能もデザインも多様なフローリング材がでてきていますので、

十分吟味のうえ、ご判断ください!!

注意点としては、

カタログだけで検討するのではなく、必ず実物をみて、質感などを確かめること、

そして、小さなサンプルだけでなく、広い面積に貼った状態も確かめることです。

完成した際に ” イメージと違った ” ということが無いようにしてください。



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
フローリング材
無垢フローリング
複合フローリング

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ