fc2ブログ

平均寿命と健康寿命との差は約9~13年

相続(税)対策や遺産分割対策などの相談にFPとして乗っていて、

たまに思うことがあります。

それは、いくら現状、ご本人としっかりと打合せをおこなって対策を打ったとしても、

相続予定者の方が参加されないケースでは、

実際の相続を迎えたときに、対策がどこまで有効に働くだろうかということです。


2012年6月頃、平均寿命健康寿命との差が、2010年は、

男性 約9年健康寿命70・42歳/平均寿命79・55歳)、

女性 約13年健康寿命73・62歳/平均寿命86・30歳)

になったとする結果を専門家でつくる厚生科学審議会の部会で示されております。

 健康寿命とは、
  介護を受けたり病気で寝たきりになったりせず、自立して健康に生活できる期間のこと



これをみますと、平均寿命健康寿命との差の年数丸々全部でないにしても、

御自身の行った対策の検証や変更のできないような状態が5年以上は続くかもしれません。

その間に法改正や資産に大きな変動があった場合、相続予定者の参加していない対策は、

果たしてどこまで有効に働くのだろうかと思うのです。


ですのでご相談の際、出来る限り相続予定者の方で信頼できる方に参加いただくように

お話するようにしていますが、なかなか難しい面もあります。

最悪、対策を打ったことだけは知っておいてもらうよう、

話だけはしておいてくださいとお願いするのですが・・・。


元気なうちは、なかなか想像しにくいかもしれませんが、

御自身ではどうにもならない期間が存在するということを念頭に対策を検討するように

してください。


最近は、世の中のいろんな変化がスピードアップしております。

5年程度であっても、変化の度合いは決して小さくはないと思います。

折角の対策が、無意味なものにならないような検討の仕方をお願い致します。



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
相続対策
健康寿命
平均寿命

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ