fc2ブログ

交通事故の際の「過失割合」の決め方!!

交通事故の多くは、明確に加害者被害者を分けることが出来るほど

単純なものではありません

交通事故の当事者にはそれぞれ、気の緩みや注意力散漫、

自分への過信から来る運転マナーの欠如などの事故の原因になりうる

「過失」がみられるものです。

交通事故が起こる原因は、当事者それぞれに潜んでいるものなのです。


「過失」とは、簡単に言えば注意を怠ること、つまりはその人の不注意

いうことになります。

この「過失」の割合(過失割合)を決めることによって、

交通事故を起こした責任(賠償責任)を当事者各々がその割合に応じて果たすのです。

その場合、過失割合の多いほうが「加害者」、少ないほうが「被害者」ということに

なります。


では、その「過失割合」はどのようにして決められるのでしょうか?

実務では、保険会社の担当者同士が、

『民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準』(通称:「判例タイムズ」)」と

呼ばれる本を参考に、過失割合の交渉を行っていきます。

「判例タイムズ」には、東京地裁に所属する民事訴訟担当の裁判官、

それも交通事故裁判を担当している裁判官が過去の判例をまとめて

考えられる全ての交通事故のパターンを網羅している実践的な内容が記載されている

からです。


ここで注意して頂きたいことは、

「判例タイムズ」はあくまでも「基準」であって、絶対的なものではないということです。


「判例タイムズ」に記載されているパターンごとの「基本割合」に

様々な「修正要素」を適用して、最終的な過失割合を算出しますので、

 ・ 事故の状況にあった「判例タイムズ」のパターンを選択できるかどうか

 ・ 基本割合からどのような修正要素を

適用していくのか
といったところに、その事故担当者の力量があらわれます。


「この事故の過失割合は法律で決まっている」、「過失割合は過去の判例で決まっている」

「どこの保険会社も同じになります」、「納得できないなら裁判してください」

などといった形式的な話法で、被害者や契約者を説得しようとする事故担当者は

たいしたことはありません。


事故の際に、保険の真価が問われるのですから、

そんな対応の保険会社での保険加入は考え直されたほうが賢明でしょう。

結局、保険はそれを扱う「人の問題」が大きいということになります。



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
過失割合
事故対応

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ