トラックバック
住宅ローンは『物的担保』と『人的担保』の ” ダブル保証 ”!!
- 2013-12-10(14:18) /
- 住宅ローン
一般的に「担保」というものには、「物的担保」と「人的担保」があります。
・物的担保とは、特定の財産が債権の担保となることをいいます。
担保物権としては、抵当権・質権・留置権・先取特権があります。
・人的担保とは、ある人に属する一般財産が債権の担保となることをいいます。
保証(連帯保証・共同保証)や連帯債務があります。
ローンの多くは、物的担保と人的担保のどちらかもしくは、どちらも必要のない場合が
多いのですが、こと住宅ローンでは、どちらも必要になります。
これは、特異なことなのです。
下記記事にも ” 住宅ローンの不思議 ” として解説されています。
http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK0604A_06122013000000&df=1
(日経新聞 Web版記事)
記事にもあるとおり、
そこには政策的な意図からの住宅ローンの変遷が関係しているのでしょう。
おかしな点としてみえるのは、
・上述の物的・人的担保の両方をとること
・物件価格の10割もしくは、それ以上の借り入れが可能なこと
・保証会社は実質的に金融機関と同一のようなものであること
このおかしな点が、債務者の借り過ぎによる弊害や昨今問題となった金融機関の不祥事などに
繋がっているように思います。
・金融機関のモラルの低下(認識の甘さや他者への責任転嫁など)
・金融機関の審査能力の欠如や知識・経験不足
(保証会社まかせであること、自社住宅ローンのことしか知らないなど)
過去20数年にわたって住宅ローンなどを取り扱っているため、
さまざまな金融機関とお付き合いさせて頂いておりますが、最近はこれらのことを
強く感じるように思います。
(ドラマで描かれた世界もまったくの作り話ではありません)
私もFP(プロ)として、お客様にコンサルティングする以上、
日頃からの知識・情報・ノウハウの習得の必要性に恐怖心すら感じながら行っています。
おかしなことについては、その時の風潮や政策的な意図、社内的(人的)誘導に左右されない
確固たる信念を持って対処するように心がけてほしいものです。
最終的には、その人への信用・信頼に関わってくるのですから・・・。
・物的担保とは、特定の財産が債権の担保となることをいいます。
担保物権としては、抵当権・質権・留置権・先取特権があります。
・人的担保とは、ある人に属する一般財産が債権の担保となることをいいます。
保証(連帯保証・共同保証)や連帯債務があります。
ローンの多くは、物的担保と人的担保のどちらかもしくは、どちらも必要のない場合が
多いのですが、こと住宅ローンでは、どちらも必要になります。
これは、特異なことなのです。
下記記事にも ” 住宅ローンの不思議 ” として解説されています。
http://www.nikkei.com/money/features/72.aspx?g=DGXNMSFK0604A_06122013000000&df=1
(日経新聞 Web版記事)
記事にもあるとおり、
そこには政策的な意図からの住宅ローンの変遷が関係しているのでしょう。
おかしな点としてみえるのは、
・上述の物的・人的担保の両方をとること
・物件価格の10割もしくは、それ以上の借り入れが可能なこと
・保証会社は実質的に金融機関と同一のようなものであること
このおかしな点が、債務者の借り過ぎによる弊害や昨今問題となった金融機関の不祥事などに
繋がっているように思います。
・金融機関のモラルの低下(認識の甘さや他者への責任転嫁など)
・金融機関の審査能力の欠如や知識・経験不足
(保証会社まかせであること、自社住宅ローンのことしか知らないなど)
過去20数年にわたって住宅ローンなどを取り扱っているため、
さまざまな金融機関とお付き合いさせて頂いておりますが、最近はこれらのことを
強く感じるように思います。
(ドラマで描かれた世界もまったくの作り話ではありません)
私もFP(プロ)として、お客様にコンサルティングする以上、
日頃からの知識・情報・ノウハウの習得の必要性に恐怖心すら感じながら行っています。
おかしなことについては、その時の風潮や政策的な意図、社内的(人的)誘導に左右されない
確固たる信念を持って対処するように心がけてほしいものです。
最終的には、その人への信用・信頼に関わってくるのですから・・・。
- 関連記事
-
- 住宅ローン借り換え判断時のポイント!! (2014/01/21)
- 金利ミックスローン(分散ローン)はそれほど効果が大きいとは思えない!! (2013/12/28)
- 住宅ローンは『物的担保』と『人的担保』の ” ダブル保証 ”!! (2013/12/10)
- 『期限の利益』『期限の利益の喪失』とは? (2013/11/30)
- 住宅ローンの諸費用の中の「ローン保証料」とは? (2013/11/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿