トラックバック
ニッチな分野に特化した少額短期保険業者が順調に加入者を増加!!
- 2014-04-01(18:45) /
- 生命保険
2006年に制度がスタートした少額短期保険の保有契約件数が、
591万件(2013.9月末)と順調に加入者数を増やしているようです。
(生命保険カテゴリで掲載しておりますが、損害保険カテゴリでもあります)
*少額短期保険とは、
一定の事業規模の範囲で、通り取り扱う保険金額が「少額」、そして保険期間が「短期」
(通常1年ですが損保分野は2年以内)保険契約の引受だけを行う事業のこと。
通称『ミニ保険』とも呼ばれています。
少額短期保険業者と保険会社との共通点及び相違点は、
(共通点) 監督官庁:金融庁
責任準備金制度:あり
ディスクロージャー制度:あり
募集人登録制度:あり
(相違点) 最低資本金:少額短期保険 1000万円 、保険会社 10億円、
設立の免許制度:少額短期保険:登録制、保険会社:免許制、
生損保兼営:少額短期保険:生損保兼営可、保険会社:生損保兼営不可
セーフティネット:少額短期保険 なし(保証金の供託制度有)、
保険会社:あり
となります。
当たり前ですが、保険会社の方が規模が大きく規制が厳しくなっています。
にもかかわらず、これだけ順調に保有契約を増やしているのには理由があります。
それは、大手保険会社では取扱いが展開できないようなニッチな市場でのユニークな商品が
多数あるからです。
最近でユニークなのが、
・弁護士費用保険 ・歯周病保険 ・登山保険 ・葬儀費用保険など、
以前から興味を持ってみていた地震費用保険や糖尿病でも入れる保険、
鬱病などでも入れる保険、ペット保険などに加えてどんどん増えております。
現在、76社もの少額短期保険業者が登録されており、まだ増えそうな勢いです。
もともとニッチな市場を狙っていますので、全般的にお勧めできるものではありませんが、
一部の方にとっては興味深い商品もあるかと思いますので、一度探されてみては
どうでしょうか。
もちろん、費用対効果やセーフティネット部分のチェックは忘れずに行ってください!!
591万件(2013.9月末)と順調に加入者数を増やしているようです。
(生命保険カテゴリで掲載しておりますが、損害保険カテゴリでもあります)
*少額短期保険とは、
一定の事業規模の範囲で、通り取り扱う保険金額が「少額」、そして保険期間が「短期」
(通常1年ですが損保分野は2年以内)保険契約の引受だけを行う事業のこと。
通称『ミニ保険』とも呼ばれています。
少額短期保険業者と保険会社との共通点及び相違点は、
(共通点) 監督官庁:金融庁
責任準備金制度:あり
ディスクロージャー制度:あり
募集人登録制度:あり
(相違点) 最低資本金:少額短期保険 1000万円 、保険会社 10億円、
設立の免許制度:少額短期保険:登録制、保険会社:免許制、
生損保兼営:少額短期保険:生損保兼営可、保険会社:生損保兼営不可
セーフティネット:少額短期保険 なし(保証金の供託制度有)、
保険会社:あり
となります。
当たり前ですが、保険会社の方が規模が大きく規制が厳しくなっています。
にもかかわらず、これだけ順調に保有契約を増やしているのには理由があります。
それは、大手保険会社では取扱いが展開できないようなニッチな市場でのユニークな商品が
多数あるからです。
最近でユニークなのが、
・弁護士費用保険 ・歯周病保険 ・登山保険 ・葬儀費用保険など、
以前から興味を持ってみていた地震費用保険や糖尿病でも入れる保険、
鬱病などでも入れる保険、ペット保険などに加えてどんどん増えております。
現在、76社もの少額短期保険業者が登録されており、まだ増えそうな勢いです。
もともとニッチな市場を狙っていますので、全般的にお勧めできるものではありませんが、
一部の方にとっては興味深い商品もあるかと思いますので、一度探されてみては
どうでしょうか。
もちろん、費用対効果やセーフティネット部分のチェックは忘れずに行ってください!!
- 関連記事
-
- 「 個人年金保険料控除 」 うまく活用されてますか? (2014/05/11)
- 終身死亡保険の裏ワザ 『 保険料払込期間の変更(延長) 』 (2014/04/15)
- ニッチな分野に特化した少額短期保険業者が順調に加入者を増加!! (2014/04/01)
- 生命保険の活用テクニック 『 保険種類変換 』 (2014/03/16)
- 「 個人年金保険 」 よりも 「 終身死亡保険 」 などのほうが実は合理的!! (2014/03/06)
スポンサーサイト
コメントの投稿