fc2ブログ

住宅ローンの金利タイプは、” 個別に判断、そして単純比較できるものではない ”!!

景気が良くなり物価が上昇してくると、住宅ローンに関して、

「低金利はいつまでも続かない」とか、「変動金利は要注意!!」などといった

固定金利(10年以上固定のもの)タイプのものを勧めるようなもしくは、安心さを

アピールする言動
が多くみられるようになります。(現に多くのマネー記事にみられます)

しかし、私は少し違和感を感じますが、皆様はどのように感じてみえますでしょうか?


誤解のないように、はじめに断っておきますが、

私は決して、「変動金利タイプ」を薦めているわけではありません。

現時点の私の持論としては、

「住宅ローンの金利タイプは、一律に判断できるものではなく、個別に判断するものである」

「住宅ローンの金利タイプについては、そもそも単純比較できるものではない」

と、考えております。


上記を踏まえて、違和感の原因を探っていきますと、次のようなことが思い当ります。

 ① 以前に比べて優遇金利の幅が非常に大きくなっている。
   変動金利はそんなにリスクが高いのか?


 ② 金利(景気)は変動するものです。上がったとしてもまた下がるのが妥当。
   すぐに固定金利タイプにスイッチして本当にメリットが大きいのか?


というものです。


まず、①についていえば、以前に比べ優遇幅は0.3~1%程度は大きくなっております。

また、その適用も全期間にわたってのことです。

だとすると以前に比べ、0.3~1%程度の金利上昇リスクは優遇金利が吸収してしまって

いるので、それ以上の金利上昇の確率が高いのかが疑問。

②については、仮に、数年間金利上昇が起きたとしても、どのような金利変化になれば、

固定金利タイプのほうがメリットが高いといえるのかは想定次第。

はっきりといえるものではないはず。


結局、金利動向を完全に予測できなければ、はっきりとしたことはいえないのです。
                      (そんなことは誰にもできません)

であれば、御自身の状況と想定にもとづいて判断するしかないのです。

また、” 安心 ” という価値観を優先するのであれば、現在の固定金利タイプを選択するのも

正解である
と考えます。

目先の金利状況に振り回されるのではなく、御自身の状況や想定、価値観を踏まえて

どの金利タイプを選択すれば ” 覚悟 ” ができるのかで判断するのが

いいのではないでしょうか。



関連記事
スポンサーサイト



TAG :
金利タイプ選択
金利判断
金利動向

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ