トラックバック
住宅ローンの金利タイプは、” 個別に判断、そして単純比較できるものではない ”!!
- 2014-05-29(18:51) /
- 住宅ローン
景気が良くなり物価が上昇してくると、住宅ローンに関して、
「低金利はいつまでも続かない」とか、「変動金利は要注意!!」などといった
固定金利(10年以上固定のもの)タイプのものを勧めるようなもしくは、安心さを
アピールする言動が多くみられるようになります。(現に多くのマネー記事にみられます)
しかし、私は少し違和感を感じますが、皆様はどのように感じてみえますでしょうか?
誤解のないように、はじめに断っておきますが、
私は決して、「変動金利タイプ」を薦めているわけではありません。
現時点の私の持論としては、
「住宅ローンの金利タイプは、一律に判断できるものではなく、個別に判断するものである」
「住宅ローンの金利タイプについては、そもそも単純比較できるものではない」
と、考えております。
上記を踏まえて、違和感の原因を探っていきますと、次のようなことが思い当ります。
① 以前に比べて優遇金利の幅が非常に大きくなっている。
変動金利はそんなにリスクが高いのか?
② 金利(景気)は変動するものです。上がったとしてもまた下がるのが妥当。
すぐに固定金利タイプにスイッチして本当にメリットが大きいのか?
というものです。
まず、①についていえば、以前に比べ優遇幅は0.3~1%程度は大きくなっております。
また、その適用も全期間にわたってのことです。
だとすると以前に比べ、0.3~1%程度の金利上昇リスクは優遇金利が吸収してしまって
いるので、それ以上の金利上昇の確率が高いのかが疑問。
②については、仮に、数年間金利上昇が起きたとしても、どのような金利変化になれば、
固定金利タイプのほうがメリットが高いといえるのかは想定次第。
はっきりといえるものではないはず。
結局、金利動向を完全に予測できなければ、はっきりとしたことはいえないのです。
(そんなことは誰にもできません)
であれば、御自身の状況と想定にもとづいて判断するしかないのです。
また、” 安心 ” という価値観を優先するのであれば、現在の固定金利タイプを選択するのも
正解であると考えます。
目先の金利状況に振り回されるのではなく、御自身の状況や想定、価値観を踏まえて
どの金利タイプを選択すれば ” 覚悟 ” ができるのかで判断するのが
いいのではないでしょうか。
「低金利はいつまでも続かない」とか、「変動金利は要注意!!」などといった
固定金利(10年以上固定のもの)タイプのものを勧めるようなもしくは、安心さを
アピールする言動が多くみられるようになります。(現に多くのマネー記事にみられます)
しかし、私は少し違和感を感じますが、皆様はどのように感じてみえますでしょうか?
誤解のないように、はじめに断っておきますが、
私は決して、「変動金利タイプ」を薦めているわけではありません。
現時点の私の持論としては、
「住宅ローンの金利タイプは、一律に判断できるものではなく、個別に判断するものである」
「住宅ローンの金利タイプについては、そもそも単純比較できるものではない」
と、考えております。
上記を踏まえて、違和感の原因を探っていきますと、次のようなことが思い当ります。
① 以前に比べて優遇金利の幅が非常に大きくなっている。
変動金利はそんなにリスクが高いのか?
② 金利(景気)は変動するものです。上がったとしてもまた下がるのが妥当。
すぐに固定金利タイプにスイッチして本当にメリットが大きいのか?
というものです。
まず、①についていえば、以前に比べ優遇幅は0.3~1%程度は大きくなっております。
また、その適用も全期間にわたってのことです。
だとすると以前に比べ、0.3~1%程度の金利上昇リスクは優遇金利が吸収してしまって
いるので、それ以上の金利上昇の確率が高いのかが疑問。
②については、仮に、数年間金利上昇が起きたとしても、どのような金利変化になれば、
固定金利タイプのほうがメリットが高いといえるのかは想定次第。
はっきりといえるものではないはず。
結局、金利動向を完全に予測できなければ、はっきりとしたことはいえないのです。
(そんなことは誰にもできません)
であれば、御自身の状況と想定にもとづいて判断するしかないのです。
また、” 安心 ” という価値観を優先するのであれば、現在の固定金利タイプを選択するのも
正解であると考えます。
目先の金利状況に振り回されるのではなく、御自身の状況や想定、価値観を踏まえて
どの金利タイプを選択すれば ” 覚悟 ” ができるのかで判断するのが
いいのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 2014年7月住宅ローン金利 過去最低を更新か!? (2014/06/30)
- 変動(短期)金利の指標と固定(長期)金利の指標は違う!! (2014/06/12)
- 住宅ローンの金利タイプは、” 個別に判断、そして単純比較できるものではない ”!! (2014/05/29)
- 住宅ローン控除 VS 繰上返済 どっち!? (2014/05/13)
- 住宅ローン 実際の借入期間は、平均20年以下!! (2014/04/25)
スポンサーサイト
コメントの投稿