fc2ブログ

「預金はインフレに弱い」はホント?それとも、ウソ?

インフレがみえてくると、よく定説のように言われる

預金はインフレに弱い」について、今回はお話したいと思います。


2014年8月26日の日経新聞電子版の記事にこんな記事がありました。

預金はインフレに弱い」と思い込むのは早計
投資教育アドバイザー 大江英樹

詳細はこちら↓
http://www.nikkei.com/money/features/68.aspx?g=DGXMZO7599374022082014000000

詳細は、記事をご覧いただくとして、記事内にこんな話が。

 『 消費者物価上昇率と1年定期預金金利の長期推移データがあります。
  1951年の消費者物価指数を100とすると、60年後の2011年末は653です。
  同様に1年定期で100円預け、ついた利息も含めて継続していくと
  60年で1105円に増えています。

  定期預金は目減りするどころか、物価上昇を1.7倍も上回っているのです


また、こんな図表も別の記事でみつけました。

【図表】1年定期金利と物価上昇率の推移
1nenteikijisitukinrisuii
(クリックで拡大)
(出所:Diamond Online http://diamond.jp/articles/-/2696

 実質金利がマイナスだったのは、
 「オイルショックを受けた1970年代」 と 「消費税が引き上げられた1997年くらい」で、
 他ではほとんど実質金利が勝っています。


どうやら、過去の実績でみれば、「預金はインフレに弱い」は当てはまらないようです。



しかし、これはあくまで一般論(お金の実質的価値)での話です。

家計で考えた場合に、当てはまるかどうかは別問題だと思います。

家計の消費傾向は、個々で違います。家族構成の影響が大きいと思われますが、

食費にお金を消費する家計、ガソリン代や光熱費にお金を消費する家計、

通信費などにお金を消費する家計と消費傾向はさまざまです。

そうすると、物価上昇の影響をどの程度家計が受けるかは、一般論だけでは

判断がつきません。

実際に、家計の調査、預金利回り実績などをお金の実質的価値を考慮して

判断してみてわかることではないでしょうか。



記事を書くときには、どうしても一般論になってしまったり、データや情報の切り取り方を

筆者や会社の事情や思惑で偏ったりしている場合があります。
(今回の朝日新聞の騒動もそういうことではないでしょうか)

これだけ情報が氾濫していますと、精通していない分野の情報を

御自分で完璧に取捨選択することはまず無理でしょう。

(私自身、出来ている自信はありません。思い込んでいるだけの場合も)

しかし、心掛けだけでも、冷静に物事を俯瞰してみるようにされてはどうでしょうか。

そうすれば、振り回されることは減るはずでは・・・。


関連記事
スポンサーサイト



TAG :
インフレ対応
預金
お金の実質的価値

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ