トラックバック
3年連続値上げ見込みだった地震保険。来年(2015年)の値上げは見送りに!!
- 2014-11-03(18:55) /
- 損害保険
今年(2014年)の7月に全国平均で15.5%値上げされたばかりの地震保険は、
実は、スケジュール的にはこうなっておりました。
(スケジュール)
① 東日本大震災の影響結果を保険料に反映 (実施済)
今年(2014年)7月の保険料率改定(全国平均15.5%の値上げ)
↓
② 南海トラフ地震の最新の発生予測を保険料に反映
2015(平成27)年に値上げ見込み
(現在の保険料率にまったく反映されていないため)
↓
③ 2014(平成26)年中に公表される首都直下型地震の発生予測を保険料に反映
2016(平成28)年に値上げ見込み
(現在の保険料率にまったく反映されていないため)
というように、3年連続値上げ見込みだった訳です。
* 住宅向け地震保険は、
政府と損保各社が地震保険法に基づき共同運営していて、
保険料は、損保各社がつくる損保料率算出機構が将来の地震発生予測や
保険金支払見込み額をもとに計算し、金融庁の認可を得て決定しています。
ですが、先日の新聞報道によりますと、
②の南海トラフ地震の最新の発生予測(地震調査研究推進本部が13年12月に更新)の
地震保険への影響を試算した結果、
今年6月の理事会で「保険料の値上げが必要なほどの影響はない」と結論づけたとのことで、
2015(平成27)年の値上げは回避された模様です。
参照HP : 毎日新聞HP 2014年10月29日掲載記事
(地震保険料:値上げ見送りへ 南海トラフ予測で影響小)
http://mainichi.jp/select/news/20141029k0000m020174000c.html
残るは、③の首都直下型地震の発生予測を反映した場合です。
2013年度に火災保険を契約した人の58.1%が地震保険にも加入されてみえます。
世帯加入率はまだまだ、27.9%と3割に満たない状況ですが、
阪神・淡路大震災以降、これでもかなり右肩上がりで伸びているのです。
現在、火災保険だけに加入していて、地震保険にも加入したいと思ってみえる方は、
今のうちに最長5年をキープされるのが割安です。
その際、安易に現在加入中の火災保険に中途付帯されるのではなく、
合わせて火災保険の補償内容もチェックするようにしましょう!!
実は、スケジュール的にはこうなっておりました。
(スケジュール)
① 東日本大震災の影響結果を保険料に反映 (実施済)
今年(2014年)7月の保険料率改定(全国平均15.5%の値上げ)
↓
② 南海トラフ地震の最新の発生予測を保険料に反映
2015(平成27)年に値上げ見込み
(現在の保険料率にまったく反映されていないため)
↓
③ 2014(平成26)年中に公表される首都直下型地震の発生予測を保険料に反映
2016(平成28)年に値上げ見込み
(現在の保険料率にまったく反映されていないため)
というように、3年連続値上げ見込みだった訳です。
* 住宅向け地震保険は、
政府と損保各社が地震保険法に基づき共同運営していて、
保険料は、損保各社がつくる損保料率算出機構が将来の地震発生予測や
保険金支払見込み額をもとに計算し、金融庁の認可を得て決定しています。
ですが、先日の新聞報道によりますと、
②の南海トラフ地震の最新の発生予測(地震調査研究推進本部が13年12月に更新)の
地震保険への影響を試算した結果、
今年6月の理事会で「保険料の値上げが必要なほどの影響はない」と結論づけたとのことで、
2015(平成27)年の値上げは回避された模様です。
参照HP : 毎日新聞HP 2014年10月29日掲載記事
(地震保険料:値上げ見送りへ 南海トラフ予測で影響小)
http://mainichi.jp/select/news/20141029k0000m020174000c.html
残るは、③の首都直下型地震の発生予測を反映した場合です。
2013年度に火災保険を契約した人の58.1%が地震保険にも加入されてみえます。
世帯加入率はまだまだ、27.9%と3割に満たない状況ですが、
阪神・淡路大震災以降、これでもかなり右肩上がりで伸びているのです。
現在、火災保険だけに加入していて、地震保険にも加入したいと思ってみえる方は、
今のうちに最長5年をキープされるのが割安です。
その際、安易に現在加入中の火災保険に中途付帯されるのではなく、
合わせて火災保険の補償内容もチェックするようにしましょう!!
- 関連記事
-
- 人身傷害保険の補償が家族間等で一部ダブってませんか? (2014/12/11)
- 車両保険によるタイヤ損害の補償は? (2014/11/29)
- 3年連続値上げ見込みだった地震保険。来年(2015年)の値上げは見送りに!! (2014/11/03)
- 東日本大震災の火災保険金請求の住民が敗訴!! (2014/10/20)
- ” 噴火災害 ” による被害について、損害保険の対応は? (2014/10/10)
スポンサーサイト
コメントの投稿