トラックバック
ふるさと納税と住宅ローン控除!!
- 2015-04-17(18:40) /
- 税金
平成27年度税制改正でふるさと納税の内容が拡充されて
そのメリットが増しました。
ふるさと納税に改めて興味を持たれた方もおみえになるのではないでしょうか。
今回は、ふるさと納税と住宅ローン控除についてお話したいと思います。
「純粋にふるさと納税をする自治体を応援したい」という方は別ですが、
” 節税を目的 ” にふるさと納税をする場合は、住宅ローン控除との兼ね合いに
注意が必要です。
ふるさと納税も住宅ローン控除も、「支払った所得税が還付される」または、
「これから支払う個人住民税が減る」制度ですので、
支払っていない所得税が還付されたりすることはなく又、元々個人住民税を
支払う必要がない人には税金上のメリットはありませんので御留意ください。
現在住宅ローン控除を受けられてみえる方などは、控除後の所得税額と住民税額を
チェックしましょう。
住宅ローンの年末残高の1%の額で所得税も個人住民税も0円になってしまうので
あれば、ふるさと納税による節税メリットはありません。
ちなみに所得税額から引き切れなかった控除額については、
つぎのように個人住民税額から控除されるようになっております。
消費税率5%のときに購入した方は、最大9万7,500円、
消費税率8%のときに購入した方は、最大13万6,500円。
ふるさと納税のシミュレーションサイトでは、そのほとんどが
この住宅ローン控除が考慮されていませんので、気をつけてください!!
今回は控除額が一番大きいと思われる住宅ローン控除のみを取り上げてお話しましたが、
もちろん、その他の税額控除や所得控除との兼ね合いにも注意が必要です。
お間違えのないように制度を活用しましょう!!
そのメリットが増しました。
ふるさと納税に改めて興味を持たれた方もおみえになるのではないでしょうか。
今回は、ふるさと納税と住宅ローン控除についてお話したいと思います。
「純粋にふるさと納税をする自治体を応援したい」という方は別ですが、
” 節税を目的 ” にふるさと納税をする場合は、住宅ローン控除との兼ね合いに
注意が必要です。
ふるさと納税も住宅ローン控除も、「支払った所得税が還付される」または、
「これから支払う個人住民税が減る」制度ですので、
支払っていない所得税が還付されたりすることはなく又、元々個人住民税を
支払う必要がない人には税金上のメリットはありませんので御留意ください。
現在住宅ローン控除を受けられてみえる方などは、控除後の所得税額と住民税額を
チェックしましょう。
住宅ローンの年末残高の1%の額で所得税も個人住民税も0円になってしまうので
あれば、ふるさと納税による節税メリットはありません。
ちなみに所得税額から引き切れなかった控除額については、
つぎのように個人住民税額から控除されるようになっております。
消費税率5%のときに購入した方は、最大9万7,500円、
消費税率8%のときに購入した方は、最大13万6,500円。
ふるさと納税のシミュレーションサイトでは、そのほとんどが
この住宅ローン控除が考慮されていませんので、気をつけてください!!
今回は控除額が一番大きいと思われる住宅ローン控除のみを取り上げてお話しましたが、
もちろん、その他の税額控除や所得控除との兼ね合いにも注意が必要です。
お間違えのないように制度を活用しましょう!!
- 関連記事
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
コメントの投稿