トラックバック
必要な都度おこなう資金援助は贈与税はかからない!!
- 2015-05-03(18:43) /
- 税金
最近の税制改正において、
〇 子や孫の教育資金を父母・祖父母が援助する場合
(教育資金の一括贈与制度)
○ 子や孫の結婚若しくは出産費用等を援助する場合
(結婚・子育て資金の一括贈与制度)
に贈与税がかからない「一括贈与」を対象にした非課税制度が設けられ
話題となっております。
どちらも早い段階で若い世代に資産を移転し、消費を促し景気回復につなげるという
意図があります。
しかし忘れてはならないのが、そもそも扶養義務者相互間において、
生活費又は、教育費、結婚・出産費用に充てるための資金援助のうち、
通常必要と認められるものについては、必要な都度、直接充当される場合
には、贈与税は課税されないのです。
*扶養義務者とは、
配偶者や直系血族及び、兄弟姉妹並びに家庭裁判所の審判を受けて
扶養義務者となった三親等内の親族です。
(但し、生計を一にする者については、家庭裁判所の審判がなくても該当するもの
として取り扱われます)
上記の非課税制度で贈与をおこなった方で、このことを御存知の上でなされた方は
どれほどいるのでしょうか?
相続(税)対策や遺産分割対策などの狙いがあるのならいいのですが、
話題やブームに乗って安易におこなうのは得策ではありません。
安易におこなった結果、” 渡し過ぎ ” 問題に発展したケースも散見されます。
別の狙いがなければ「一括贈与」することに、それほどこだわる必要はないのでは
ないでしょうか。
又、贈与税の基礎控除などを活用したほうが、もっと応用範囲の広い使い方ができる
場合もあります。
さまざまな手法を検討したうえで、是非を判断するようにしてください!!
〇 子や孫の教育資金を父母・祖父母が援助する場合
(教育資金の一括贈与制度)
○ 子や孫の結婚若しくは出産費用等を援助する場合
(結婚・子育て資金の一括贈与制度)
に贈与税がかからない「一括贈与」を対象にした非課税制度が設けられ
話題となっております。
どちらも早い段階で若い世代に資産を移転し、消費を促し景気回復につなげるという
意図があります。
しかし忘れてはならないのが、そもそも扶養義務者相互間において、
生活費又は、教育費、結婚・出産費用に充てるための資金援助のうち、
通常必要と認められるものについては、必要な都度、直接充当される場合
には、贈与税は課税されないのです。
*扶養義務者とは、
配偶者や直系血族及び、兄弟姉妹並びに家庭裁判所の審判を受けて
扶養義務者となった三親等内の親族です。
(但し、生計を一にする者については、家庭裁判所の審判がなくても該当するもの
として取り扱われます)
上記の非課税制度で贈与をおこなった方で、このことを御存知の上でなされた方は
どれほどいるのでしょうか?
相続(税)対策や遺産分割対策などの狙いがあるのならいいのですが、
話題やブームに乗って安易におこなうのは得策ではありません。
安易におこなった結果、” 渡し過ぎ ” 問題に発展したケースも散見されます。
別の狙いがなければ「一括贈与」することに、それほどこだわる必要はないのでは
ないでしょうか。
又、贈与税の基礎控除などを活用したほうが、もっと応用範囲の広い使い方ができる
場合もあります。
さまざまな手法を検討したうえで、是非を判断するようにしてください!!
- 関連記事
-
- 「寡婦(夫)控除のみなし適用」とは? (2015/07/14)
- 自己破産しても税金の支払いは免れられません!! (2015/05/21)
- 必要な都度おこなう資金援助は贈与税はかからない!! (2015/05/03)
- ふるさと納税と住宅ローン控除!! (2015/04/17)
- 国税を一時に納付できない方のための猶予制度が変わりました!! (2015/04/07)
スポンサーサイト
コメントの投稿