トラックバック
地震保険料がまたまた値上げされる!?
- 2015-05-05(18:40) /
- 損害保険
損害保険料率算出機構が住宅向けの地震保険料を
全国平均で約30%引き上げる必要があるとの試算を
まとめたことが分かりました。
意向としては、年内にも方針をまとめて早ければ来年から実施したいとのことです。
参考記事はこちら↓
地震保険料:3割上げ、業界検討…「首都直下」確率反映(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20150504k0000m020076000c.html
これは、2014年末に政府の地震調査委員会が
30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率について、
関東地方を中心に引き上げたことを受け、
〔○東京都新宿区46%(13年末26%)○さいたま市51%(同30%)
○横浜市78%(同66%)○千葉市73%(同67%)〕
機構が必要な保険料の検討を進めていた模様です。
地震保険料はまだ昨年(2014年)7月に東日本大震災の被害統計を踏まえて
値上げされたばかりで、その割合は全国平均で15.5%でした。
1年も経たないうちに次の値上げ予報とは・・・。
しかもその割合は全国平均約30%ととんでもない数字です。
いくら、引き上げる期間や段階を工夫したとしても
地震予測とはあまり関係のない地域での地震保険離れは避けられないことでしょう。
また、南海トラフ巨大地震の被害想定についても確かまだ、
地震保険料に反映されてなかったはずです。
とういうことはまだ、さらにその先の値上げも有り得るということでしょうか?
地震保険への加入の是非について、ますます判断が難しくなってきそうです。
ご自身の現在の状況やリスクに対する考え方、家計見通しなどを踏まえて
検討するということになるでしょう。
全国平均で約30%引き上げる必要があるとの試算を
まとめたことが分かりました。
意向としては、年内にも方針をまとめて早ければ来年から実施したいとのことです。
参考記事はこちら↓
地震保険料:3割上げ、業界検討…「首都直下」確率反映(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20150504k0000m020076000c.html
これは、2014年末に政府の地震調査委員会が
30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率について、
関東地方を中心に引き上げたことを受け、
〔○東京都新宿区46%(13年末26%)○さいたま市51%(同30%)
○横浜市78%(同66%)○千葉市73%(同67%)〕
機構が必要な保険料の検討を進めていた模様です。
地震保険料はまだ昨年(2014年)7月に東日本大震災の被害統計を踏まえて
値上げされたばかりで、その割合は全国平均で15.5%でした。
1年も経たないうちに次の値上げ予報とは・・・。
しかもその割合は全国平均約30%ととんでもない数字です。
いくら、引き上げる期間や段階を工夫したとしても
地震予測とはあまり関係のない地域での地震保険離れは避けられないことでしょう。
また、南海トラフ巨大地震の被害想定についても確かまだ、
地震保険料に反映されてなかったはずです。
とういうことはまだ、さらにその先の値上げも有り得るということでしょうか?
地震保険への加入の是非について、ますます判断が難しくなってきそうです。
ご自身の現在の状況やリスクに対する考え方、家計見通しなどを踏まえて
検討するということになるでしょう。
- 関連記事
スポンサーサイト
コメントの投稿