fc2ブログ

再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)の負担感について、どう考えますか?

再生可能エネルギー発電促進賦課金(以下、再エネ賦課金)とは、

太陽光発電などの再生可能エネルギーを電力会社が高い価格で買い取る分を

一般家庭に負担させるもので、毎月の電気料金に上乗せされているものです。


この再エネ賦課金またまた値上げされ、2016年度は、

標準家庭(電気使用量が月300キロワット時)で月675円になるというのです。

経産省による詳しい公表はこちら↓
http://www.meti.go.jp/press/2015/03/20160318003/20160318003.html


これまでの推移をみてみると、

 2012年度 66円 ⇒ 2013年度 105円 ⇒ 2014年度 225円 ⇒ 2015年度 474円

 ⇒ 2016年度 675円となっており、

月675円は、なんと当初2012年度の10倍超 となります。


再生可能エネルギーの導入促進のためと謳われていますが、

対象となる再生可能エネルギー5種類(太陽光、風力、中小水力、地熱、バイオマス)の

うち、実は、それは太陽光発電だけに異様に偏っているのです。


何故なら、他の再エネ電力の買取価格に比べて太陽光発電の買取価格を高めに設定し、

太陽光発電を “ 儲かるビジネス化 ” してしまったためだからです。

2012年頃の深刻な電力不足を早急に緩和するという事情があったにせよ、

あまりにも近視眼的におこなってしまったつけが回ってきていることは否めません。


悪く考えれば、再生可能エネルギーの導入促進のためといいつつ、結果としては、

政策のつけ、電力会社の怠慢のつけ、太陽光発電ビジネスに乗っかった企業などの利益補填

をおこなっているともとれてしまうのです。


” 本来の再生可能エネルギー導入促進のための負担額 ” とは、

実際、どれくらいが妥当なんでしょうか?


皆様は、いくらなら負担してもいいとお考えですか・・・。


関連記事
スポンサーサイト



TAG :
再生可能エネルギー発電促進賦課金
再エネ賦課金

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ