fc2ブログ

機構団信代わりの民間生保は、加入のタイミングに注意!!

フラット35で住宅ローンを組むときは、

団体信用生命保険(以後、団信)加入は、任意になります。

その際、団信に加入するか・しないかと併せて加入するのなら、

機構団信にするか、民間生保で代用するかが問題になります。


今回の主旨は違いますので、先に申し上げますと、加入するのなら

加入年齢とリスク細分型に加入できる条件が整っているかどうかで

機構団信にしたほうがいいかどうかが異なります。


概ね、35歳程度(リスク細分型に加入できる条件が整っているのなら40歳程度)迄なら

民間生保、そうでなければ機構団信が有利でしょう。

(もちろん、保険会社や商品の違い、繰上返済の予定等条件で異なってきます)


ここからが本題です。もし、機構団信代わりに民間生保に加入されるのなら

その加入のタイミングに注意してください。



多くの方は、” 家の引渡しまでに民間生保に加入すれば良い ” と考えてみえるようですが、

正解は、フラット35の融資承認が降りた直後に民間生保も申し込んでください。

何故なら、生命保険には診査(告知)というものが当然あり、必ず加入できるとは

限らないからです。

状況によっては、他の保険会社を検討したり、機構団信にせざるを得ない場合も

あり得ます。

ですので、融資承認が降りた直後に申し込んでおくほうがベストなのです。


過去の事例で、民間生保に申し込む条件がなかなか整わずに

家の引渡しから空白期間が出来てしまった事例があります。


御自身で勝手に ” 大丈夫 ” と思い込まないようにしてください!!<(_ _)>


関連記事
スポンサーサイト



TAG :
フラット35
団信加入
時期

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

Private :

プロフィール

リップラボ

Author:リップラボ
愛知県、岐阜県を中心に
営業しております独立系FPの
小木曽浩司です。
保険・住宅(不動産)・
住宅ローンなど、ひとつの窓口
でトータルにお世話させて
頂いております。

岐阜県各務原市東山3-31
TEL 058-372-9181

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新記事
人気記事ランキング
リンク
最新コメント
最新トラックバック
天気予報
中部電力 電力使用状況
最新のニュース
女性のための日常検索ツール
BMIチェッカー健康君
病院・病気・お薬 検索
InBook本棚
検索フォーム
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
ブログランキング参加中
クリックをお願いします!!



住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村
QRコード
QR
政策金利
FXと為替情報なら
住宅関連金利
住宅ローンシミュレーター
by 無料ブログパーツ製作所
[PR]杉並区の一戸建て 物件一覧
住宅ローン借り換え計算機
by 無料ブログパーツ
[PR]杉並区の不動産
米ドル/円 レンジ予想
株価チャート
by 株価チャート「ストチャ」
株検索窓
FXマーケット情報
マネックスFX
保険格付けランキング
Powered by 保険格付け
このページのトップへ