トラックバック
「住宅ローンからリバースモーゲージへの借り換え」という方法!!
- 2016-12-27(18:45) /
- FPのつぶやき
先日、日経電子版マネー研究所のある記事を読んでいて
ひとつの気付きがありました。
私は、リバースモーゲージというと、
自宅を担保に生活資金を借り入れるということで、
イメージ的に ” 完済済みの自宅を使って ” という固定観念を
持ってしまっていました。
しかし、「住宅ローン ⇒ リバースモーゲージ」への借り換えという
ことが出来るケースがあって、退職後の住居費負担を軽くして、
生活を現状より安定させることが出来ることがあるとは、
ひとつの気付きでした。
具体的には、下図のようになります。

(日経電子版マネー研究所2016/12/19記事より転載)
転載元記事はこちら↓
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08579000Q6A021C1000000?channel=DF280120166590
退職後も住宅ローンの返済をしなければならない方にとっては、
再建築率が9.1%(平成26年度)と低い時代になってきますと
ひとつの選択肢にはなるのではないでしょうか。
※ 再建築率とは、全新設住宅着工戸数に占める再建築に係る
新設住宅着工戸数の割合をいいます。
もちろん、さまざまな注意点がありますし、万人に有効な方法ではありませんので
運用にあたっては十分検討しなければならないでしょう。
(地域、物件によっては対応してもらえないことも有り得ます)
ですが、発想を持っていることはゆくゆく知恵となるかもしれませんので
非常に大事なことだと思っております。
こういう気付きがあると、なんとなく、わくわくしてしまいます。
皆様はどうでしょうか?
今年のブログ記事は、これが最後となります。
読者の皆様におかれましては、今年1年、弊ブログをご愛顧頂きまして
誠に有難うございました。
来年も今年と同じようなペースで記事を更新していきたいと思っております。
引き続き、変わらぬご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>
それでは皆様、良いお年をお迎えください!! (^_^)/~
ひとつの気付きがありました。
私は、リバースモーゲージというと、
自宅を担保に生活資金を借り入れるということで、
イメージ的に ” 完済済みの自宅を使って ” という固定観念を
持ってしまっていました。
しかし、「住宅ローン ⇒ リバースモーゲージ」への借り換えという
ことが出来るケースがあって、退職後の住居費負担を軽くして、
生活を現状より安定させることが出来ることがあるとは、
ひとつの気付きでした。
具体的には、下図のようになります。

(日経電子版マネー研究所2016/12/19記事より転載)
転載元記事はこちら↓
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO08579000Q6A021C1000000?channel=DF280120166590
退職後も住宅ローンの返済をしなければならない方にとっては、
再建築率が9.1%(平成26年度)と低い時代になってきますと
ひとつの選択肢にはなるのではないでしょうか。
※ 再建築率とは、全新設住宅着工戸数に占める再建築に係る
新設住宅着工戸数の割合をいいます。
もちろん、さまざまな注意点がありますし、万人に有効な方法ではありませんので
運用にあたっては十分検討しなければならないでしょう。
(地域、物件によっては対応してもらえないことも有り得ます)
ですが、発想を持っていることはゆくゆく知恵となるかもしれませんので
非常に大事なことだと思っております。
こういう気付きがあると、なんとなく、わくわくしてしまいます。
皆様はどうでしょうか?
今年のブログ記事は、これが最後となります。
読者の皆様におかれましては、今年1年、弊ブログをご愛顧頂きまして
誠に有難うございました。
来年も今年と同じようなペースで記事を更新していきたいと思っております。
引き続き、変わらぬご愛顧のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。<(_ _)>
それでは皆様、良いお年をお迎えください!! (^_^)/~
- 関連記事
-
- 統計・調査等のデータは背景をしっかり理解して把握しましょう!! (2017/05/18)
- ネット上の情報を鵜呑みにしていませんか? (2017/03/14)
- 「住宅ローンからリバースモーゲージへの借り換え」という方法!! (2016/12/27)
- 電通の過労死問題が取り沙汰されておりますが・・・。 (2016/10/24)
- 2015年平均貯蓄額が1805万円!!あなたはどう受け取られますか? (2016/05/28)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
コメントの投稿