トラックバック
かかった医療費実費を保障する医療保険は内容がいいのか?
- 2017-03-29(19:00) /
- 損害保険
かかった医療費の実費を保障する医療保険を ” 実損てん補型医療保険 ”といいます。
入院日額いくらで契約する医療商品がまだまだ主流ですが、
この実損てん補型医療保険のコマーシャルが最近目立つようになってきました。
(気になったのは私だけかもしれませんが)
最近、ソニー損保が参入してきたのが要因ですが、
このタイプの医療保険は以前からAIU、富士火災、がん保険ではAIU、セコム損保、SBI損保が
以前から販売しています。
では、その内容についてはどうなのでしょうか?
この商品の大きなメリットは、
○ 公的医療保険の対象となった入院中の医療費の自己負担分3割を基本保障でカバー
しますので、入院の短期化や医療費の高額化が進むなかでは非常に合理的であることが
上げられます。
(入院日額いくらの保障では、日額を1万円に設定したところで数日間の入院費用等は
なかなか賄えないのが現状です。)
公的医療保険対象外の費用については、オプションで対応ができるようになっています。
注) 高額療養費適用分は差し引かれませんので、完全実費というわけではありません。
ではデメリットはといいますと、
〇 保険料が更新型であること(保険料が更新ごとに上がっていく)
(ソニー損保については5年更新)
〇 終身保障ではないこと
(ソニー損保については80歳まで)
結局、以前から私がメインの医療保障として勧めなかった原因は解消されていませんでした。
保険数理上、商品設計が出来ないのが理由かもしれませんが、
更新型で終身保障で無いということは、若年時の保障や上乗せ保障の為か、
経営者等を対象にした場合などしかなかなか提案しづらいと考えます。
費用対効果が検証しづらいものは、確率的には概ね損をするように設計されているのが
常套でしょう。
検討される方は上記を考慮のうえ、判断するようにしてみてください。<(_ _)>
入院日額いくらで契約する医療商品がまだまだ主流ですが、
この実損てん補型医療保険のコマーシャルが最近目立つようになってきました。
(気になったのは私だけかもしれませんが)
最近、ソニー損保が参入してきたのが要因ですが、
このタイプの医療保険は以前からAIU、富士火災、がん保険ではAIU、セコム損保、SBI損保が
以前から販売しています。
では、その内容についてはどうなのでしょうか?
この商品の大きなメリットは、
○ 公的医療保険の対象となった入院中の医療費の自己負担分3割を基本保障でカバー
しますので、入院の短期化や医療費の高額化が進むなかでは非常に合理的であることが
上げられます。
(入院日額いくらの保障では、日額を1万円に設定したところで数日間の入院費用等は
なかなか賄えないのが現状です。)
公的医療保険対象外の費用については、オプションで対応ができるようになっています。
注) 高額療養費適用分は差し引かれませんので、完全実費というわけではありません。
ではデメリットはといいますと、
〇 保険料が更新型であること(保険料が更新ごとに上がっていく)
(ソニー損保については5年更新)
〇 終身保障ではないこと
(ソニー損保については80歳まで)
結局、以前から私がメインの医療保障として勧めなかった原因は解消されていませんでした。
保険数理上、商品設計が出来ないのが理由かもしれませんが、
更新型で終身保障で無いということは、若年時の保障や上乗せ保障の為か、
経営者等を対象にした場合などしかなかなか提案しづらいと考えます。
費用対効果が検証しづらいものは、確率的には概ね損をするように設計されているのが
常套でしょう。
検討される方は上記を考慮のうえ、判断するようにしてみてください。<(_ _)>
- 関連記事
-
- 『 自転車保険加入義務化 』 が続々と!! (2017/10/12)
- 「痴漢冤罪保険」ってどんなもの!? (2017/06/14)
- かかった医療費実費を保障する医療保険は内容がいいのか? (2017/03/29)
- 「 個人賠償責任保険(特約) 」 の補償範囲を再度チェックしましょう!! (2017/02/24)
- 1日(1DAY )自動車保険とは? (2016/11/27)
スポンサーサイト
- TAG :
- 実損てん補型医療保険
コメントの投稿