トラックバック
” マイナポータル ” は7月試行運用開始、秋頃に本格稼働!?
- 2017-07-03(18:50) /
- 税金
マイナポータルとは、
マイナンバー制度に対応した政府が中心となって運営する個人向けポータルサイト。
このマイナポータルが政府のホームページによりますと、
「7月試行運用開始、秋頃に本格稼働」となっています。
当初、マイナポータルの利用は2017年1月からはじまる予定となっていましたが、
約半年程度延期されていたということです。
宣伝文句として、
「あなたにぴったりなサービスを探せるワンストップサービス(まずは子育て関連サービス
から開始します)や、あなたの情報を確認できるサービスは只今準備中です」と
なっています。
そして、「サービス開始後すぐにマイナポータルを利用できるように、
まずはアカウントを開設しましょう」となっていますが、
いやいや、まずは何ができるかの周知徹底からでしょうと突っ込みたくなります。
予定されている提供サービスとしては、
① 民間送達サービスとの連携
② 公金決済サービス
③ 自己情報表示(あなたの情報)
④ お知らせ
⑤ サービス検索・電子申請機能(ぴったりサービス)
⑥ 情報提供等記録表示(やりとり履歴)
⑦ もっとつながる(外部サイト)
⑧ LINEとの連携
など。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
内閣府ホームページ内
http://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html
2017年3月8日現在(導入から約1年2ヶ月)で
マイナンバーカードの交付枚数は、およそ1070万枚。
交付率にして約8.4%の低調さ。
上記ホームページによれば、マイナポータル利用に関して
このマイナンバーカードとICカードリーダライタなどが必要となっています。
マイナポータルの提供サービスに魅力を感じてどこまで交付率が上昇するかは
正直未知数です。
個人的には、まだまだ様子見?が続きそうな予感がしますが、
皆様はどのようにお考えになってみえますでしょうか。
マイナンバー制度に対応した政府が中心となって運営する個人向けポータルサイト。
このマイナポータルが政府のホームページによりますと、
「7月試行運用開始、秋頃に本格稼働」となっています。
当初、マイナポータルの利用は2017年1月からはじまる予定となっていましたが、
約半年程度延期されていたということです。
宣伝文句として、
「あなたにぴったりなサービスを探せるワンストップサービス(まずは子育て関連サービス
から開始します)や、あなたの情報を確認できるサービスは只今準備中です」と
なっています。
そして、「サービス開始後すぐにマイナポータルを利用できるように、
まずはアカウントを開設しましょう」となっていますが、
いやいや、まずは何ができるかの周知徹底からでしょうと突っ込みたくなります。
予定されている提供サービスとしては、
① 民間送達サービスとの連携
② 公金決済サービス
③ 自己情報表示(あなたの情報)
④ お知らせ
⑤ サービス検索・電子申請機能(ぴったりサービス)
⑥ 情報提供等記録表示(やりとり履歴)
⑦ もっとつながる(外部サイト)
⑧ LINEとの連携
など。
詳しくは、こちらをご覧ください↓
内閣府ホームページ内
http://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html
2017年3月8日現在(導入から約1年2ヶ月)で
マイナンバーカードの交付枚数は、およそ1070万枚。
交付率にして約8.4%の低調さ。
上記ホームページによれば、マイナポータル利用に関して
このマイナンバーカードとICカードリーダライタなどが必要となっています。
マイナポータルの提供サービスに魅力を感じてどこまで交付率が上昇するかは
正直未知数です。
個人的には、まだまだ様子見?が続きそうな予感がしますが、
皆様はどのようにお考えになってみえますでしょうか。
- 関連記事
-
- 2018年提出(2017年分)確定申告から医療費控除の領収証添付が不要になりますが・・・。 (2017/11/06)
- 消費税の軽減税率とは? (2017/09/13)
- ” マイナポータル ” は7月試行運用開始、秋頃に本格稼働!? (2017/07/03)
- 特別徴収税額通知書(住民税決定通知書)とは? (2017/05/25)
- 「財形貯蓄」の利子非課税について払い出し要件が拡大される見込みです!! (2017/01/25)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
コメントの投稿