トラックバック
来年(2020年)7月~マイナポイント制度開始予定!
- 2019-09-07(18:30) /
- FPのつぶやき
皆様は、マイナンバーカードは作成されましたでしょうか?
実は、現状マイナンバーカードの交付率は13.6%にとどまっているのです。
ということは、全然普及していないということ。
政府はマイナンバーカードの交付率向上と消費活性化策として、
マイナポイントなるものを開始することを発表しました。
要は、マイナンバーカードでのポイント付与制度ということです。

(出所:総務省HP内より)
臨時・特例の措置の本年10月開始のポイント還元事業終了後の来年7月から実施予定。
マイナンバーカードを取得しマイキーIDを設定した利用者が、
「〇〇ペイ」等の民間のキャッシュレス決済手段で一定金額を前払いした場合、
前払い分にプレミアム分(国が負担)を加えたポイントが付与されるとのことです。
そのポイントは、店舗での買物のスマホによるQRコード決済や
オンラインショップ等での利用が考えられている模様。
ちなみに、マイナンバー流出の危険性を疑われる方もみえるかもしれませんが、
マイナンバーとは別のIDであるマイキーIDにより
管理するポイントとの事ですので、そのリスクを回避しているととれます。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用も2021年3月末から
本格運用を開始するとされています。
(医療機関等の完全導入は2023年3月末頃見込み)
25%もの高還元率案とも囁かれています。
どこまで、交付率が伸びるのか興味もありますが、
しかし、このポイント制度に予算を投入して
消費増税による効果はどれだけ残るのでしょうか?
そこも気になるところです。
実は、現状マイナンバーカードの交付率は13.6%にとどまっているのです。
ということは、全然普及していないということ。
政府はマイナンバーカードの交付率向上と消費活性化策として、
マイナポイントなるものを開始することを発表しました。
要は、マイナンバーカードでのポイント付与制度ということです。

(出所:総務省HP内より)
臨時・特例の措置の本年10月開始のポイント還元事業終了後の来年7月から実施予定。
マイナンバーカードを取得しマイキーIDを設定した利用者が、
「〇〇ペイ」等の民間のキャッシュレス決済手段で一定金額を前払いした場合、
前払い分にプレミアム分(国が負担)を加えたポイントが付与されるとのことです。
そのポイントは、店舗での買物のスマホによるQRコード決済や
オンラインショップ等での利用が考えられている模様。
ちなみに、マイナンバー流出の危険性を疑われる方もみえるかもしれませんが、
マイナンバーとは別のIDであるマイキーIDにより
管理するポイントとの事ですので、そのリスクを回避しているととれます。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用も2021年3月末から
本格運用を開始するとされています。
(医療機関等の完全導入は2023年3月末頃見込み)
25%もの高還元率案とも囁かれています。
どこまで、交付率が伸びるのか興味もありますが、
しかし、このポイント制度に予算を投入して
消費増税による効果はどれだけ残るのでしょうか?
そこも気になるところです。
- 関連記事
-
- テレワーク(在宅勤務など)って実際どうなのか? (2020/03/26)
- 「70歳定年法」導入へ!成立すれば21年4月から実施される見込み (2020/01/13)
- 来年(2020年)7月~マイナポイント制度開始予定! (2019/09/07)
- 郵便局の保険不適切販売!!本当に販売を根本から見直す気があるのか!? (2019/07/26)
- 代理人カード(家族カード)の作成をお勧めします!! (2019/05/28)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
コメントの投稿