トラックバック
『デジタル資産』の管理は後々、ご家族がわかるように!!
- 2019-09-23(19:00) /
- 相続
デジタル資産を持つ高齢者が増えています。
※ デジタル資産とは、
ネットで管理する預金や株式、投資信託、保険などのこと。
外国為替証拠金(FX)や仮想通貨や電子マネーも含まれます。
昨今、このデジタル資産の放置が年々増えていると言われています。
認知症になった高齢者のデジタル資産や相続時に見つからなかったデジタル資産などが
放置されてしまっているのです。
放置されることによって信託報酬や利用料がどんどん差し引かれ、
損失が出てしまっている場合はよりタチが悪いものです。
そうならない為には、御自身が管理できなくなったときに
家族等が把握できるようにしておかれることです。
(把握できるようにとは、金融機関名やID、パスワードがわかるようにということ)
エンディングノートの活用などがお勧めです。
内容などは話さなくてもいいので、エンディングノートがあることだけを
複数人に話しておき、場所くらいは予測できるようにしておきましょう。
ちなみに、デジタル資産は相続においては、
引き継げるものとそうでないものがあります。
例えば、マイレージは所定の手続きをすれば引き継げますが、
買物に付くポイントなどは引き継げません。
今後ますます、デジタル資産の種類は増えていくことでしょう。
相続税の申告に悪影響を及ぼしたり、遺産分割をやり直しさせたりしないように
管理の仕方に気をつけておくことは必須事項です。
最後まで迷惑をかけないようにしておきましょう!!
※ デジタル資産とは、
ネットで管理する預金や株式、投資信託、保険などのこと。
外国為替証拠金(FX)や仮想通貨や電子マネーも含まれます。
昨今、このデジタル資産の放置が年々増えていると言われています。
認知症になった高齢者のデジタル資産や相続時に見つからなかったデジタル資産などが
放置されてしまっているのです。
放置されることによって信託報酬や利用料がどんどん差し引かれ、
損失が出てしまっている場合はよりタチが悪いものです。
そうならない為には、御自身が管理できなくなったときに
家族等が把握できるようにしておかれることです。
(把握できるようにとは、金融機関名やID、パスワードがわかるようにということ)
エンディングノートの活用などがお勧めです。
内容などは話さなくてもいいので、エンディングノートがあることだけを
複数人に話しておき、場所くらいは予測できるようにしておきましょう。
ちなみに、デジタル資産は相続においては、
引き継げるものとそうでないものがあります。
例えば、マイレージは所定の手続きをすれば引き継げますが、
買物に付くポイントなどは引き継げません。
今後ますます、デジタル資産の種類は増えていくことでしょう。
相続税の申告に悪影響を及ぼしたり、遺産分割をやり直しさせたりしないように
管理の仕方に気をつけておくことは必須事項です。
最後まで迷惑をかけないようにしておきましょう!!
- 関連記事
-
- 配偶者居住権の施行が近づいてきました。その注意点は? (2020/02/12)
- 遺留分制度の改正内容とは? (2019/11/09)
- 『デジタル資産』の管理は後々、ご家族がわかるように!! (2019/09/23)
- 令和元年分の路線価が公表されました!! (2019/07/02)
- 自筆証書遺言の条件が緩和、でも注意点も!? (2019/04/12)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
コメントの投稿