トラックバック
日本初のP2P保険である「わりかん保険」 日本で根ざすかが注目!!
- 2020-02-07(18:45) /
- 生命保険
インシュアテックのスタートアップ企業であるjustInCase(ジャストインケース)が
1/28に「わりかん保険」の取り扱いを始めました。
justInCaseが今回提供するわりかん保険は、少額短期保険で
20〜74歳(被保険者)が加入できるがん保険です。
保障内容は、がんと診断された場合に一時金80万円が支払われるというシンプルなもの。
オンライン上で申し込みができます。
過去5年以内にがん(悪性新生物、上皮内がん)と診察、入院、手術を
受けたりしたことがない人が対象。
特徴は、IT技術を利用した助け合いの実現と保険料が後払いでかつ割安で
あることです。
しくみは、契約者ががんと診断された場合、治療にかかる費用などは会社が一度立て替えて
その翌月に、契約者の数に応じて保険料を決めて請求することになっています。
(具体例)
契約者が1万人、がんと診断された人が2人の場合、保険料は229円。
一人当たりの給付金80万円 × 2 + 管理費30%でこの保険料。
(契約者が多いほど、1人当たりの保険料も割安になる)
※ 年齢に応じて保険料の上限も設定されており、20歳~39歳 500円
40歳~54歳 990円
55歳~74歳 3,190円
ターゲットは、若年層。
助け合いを感じられる仕組みや運営の透明さは今の若者にフィットしているようにも
みえますが、ポイントはちゃんと根ざして契約者数が一定数を保てるかでしょう。
P2P保険は日本では初めてですが、中国には「相互宝」などの成功事例があります。
今後、注視していきたいと思います。
1/28に「わりかん保険」の取り扱いを始めました。
justInCaseが今回提供するわりかん保険は、少額短期保険で
20〜74歳(被保険者)が加入できるがん保険です。
保障内容は、がんと診断された場合に一時金80万円が支払われるというシンプルなもの。
オンライン上で申し込みができます。
過去5年以内にがん(悪性新生物、上皮内がん)と診察、入院、手術を
受けたりしたことがない人が対象。
特徴は、IT技術を利用した助け合いの実現と保険料が後払いでかつ割安で
あることです。
しくみは、契約者ががんと診断された場合、治療にかかる費用などは会社が一度立て替えて
その翌月に、契約者の数に応じて保険料を決めて請求することになっています。
(具体例)
契約者が1万人、がんと診断された人が2人の場合、保険料は229円。
一人当たりの給付金80万円 × 2 + 管理費30%でこの保険料。
(契約者が多いほど、1人当たりの保険料も割安になる)
※ 年齢に応じて保険料の上限も設定されており、20歳~39歳 500円
40歳~54歳 990円
55歳~74歳 3,190円
ターゲットは、若年層。
助け合いを感じられる仕組みや運営の透明さは今の若者にフィットしているようにも
みえますが、ポイントはちゃんと根ざして契約者数が一定数を保てるかでしょう。
P2P保険は日本では初めてですが、中国には「相互宝」などの成功事例があります。
今後、注視していきたいと思います。
- 関連記事
-
- 「保険金受取人」が間違ったままになってみえないですか? (2020/09/22)
- 「契約者貸付の特別取扱い」対応実施中です!! (2020/04/06)
- 日本初のP2P保険である「わりかん保険」 日本で根ざすかが注目!! (2020/02/07)
- 老後資金不足にも対応できる「契約者貸付」 (2020/01/29)
- 夫の会社の団体定期保険に奥様が加入されてませんか? (2019/12/06)
スポンサーサイト
- THEME : ファイナンシャル・プランナー(FP)
- GENRE : ファイナンス
コメントの投稿